美咲中央小学校 いじめ問題対策基本方針について
いじめの未然防止・早期発見・組織的な対応を推進するために、いじめ問題対策基本方針を策定しています。
学校が実施する取組
1 いじめの防止
【教職員研修】
- 教職員の危機意識や指導力の向上のために外部講師等も招聘し研修会を行います。
【居場所づくり】
- 日頃の授業や特別活動の中で、誰もが活躍できる機会、場を設定することで、自己有用感や充実感を感じられる学級・学校づくりを進めます。
【児童会活動】
- 「いじめについて考える週間」等を活用して、児童自らが企画し、いじめ防止の意識を高める取組の支援を行います。
【人権意識を高める取組】
- よりよい人間関係を築くために,言葉のもつ力の大きさに気づかせ,望ましい言葉づかいができる環境をつくります。
2 早期発見
【実態把握】
- 児童の実態把握のためのアンケートを学期毎に実施します。その後「おしゃべりタイム」の期間を設定し、児童の思いや話をしっかり聴く機会を設定し、いじめの早期発見に努めます。
【相談体制の充実】
- 児童が相談できる「おしゃべりタイム」の充実や保護者対象の教育相談の機会や体制の充実を図ります。
【情報共有】
- 児童についての気になる行動等について、職員会議、校内研修、終礼に児童の様子について話し合う時間を設定し、情報共有の体制をつくります。
3 いじめへの対処
【いじめの有無の確認】
- いじめを受けているとの訴えや通報があったり、その可能性が明らかになった時には、その日のうちにいじめの事実の確認を行います。
【いじめへの組織的対応】
- いじめへの組織的な対応をするため、その日のうちにいじめ対策委員会を開催します。
【いじめを受けた児童とその保護者への支援】
- いじめがあったことが確認された場合には、いじめを受けた児童を守ることを最優先にして、児童の支援を行います。
- また、保護者に対しても情報の提供・共有を行い、必要な支援を行います。
【いじめた児童とその保護者への助言】
- いじめは絶対に許されない行為です。必要関係機関と連携をとり、毅然とした対処を行います。
- 相手の心身に及ぼす影響の大きさを理解させます。
- いじめた児童の環境や人間関係などの背景の把握に努め、健全な人間関係が築けるよう指導していきます。
- 再発防止や関係の改善等のため、保護者との連携、協力にも努めます。