8月28日
待っていました。今日から2学期給食スタート。初日はハヤシライス。みんな大喜びの献立です。どの学年も、給食当番さんが服装を整え、てきぱきと準備をしてくれていました。6年生は、子どもたちだけでスムーズに準備していました。1年生も上手に配膳できていました。給食待ち時間に、昼読書も進んでいます。今日から食器が新しくなりました。安全で扱いやすい食器です。ありがとうございます。今学期も全校みんなで感謝していただきます。
8月27日
子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。汗をたくさんかきながらも、たくさんの荷物を持って、元気に登校してきてくれました。始業式では、「早寝早起き朝ご飯」で元気に過ごそうという話をしました。地域の皆様、保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願い致します。
8月22日
朝6時半から打穴下と打穴西の子どもたちがラジオ体操をしていました。久しぶりに元気な子どもたちに会えました。子どもたちの活動を支えてくださっている地域の皆様、保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
8月21日
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生をお招きし、学校保健安全委員会を開催しました。保護者の皆様と教職員とで、子どもたちの健康や体力について話し合いました。校医の先生方からは、「メディアとのつき合い方」「かむことの大切さ」「熱中症について」をテーマに、お話ししていただきました。子どもたちとの関わり方について振り返る時間になりました。
8月8日
柵原学園を会場に、ラジオ体操・みんなの体操会が行われ、NHKラジオ第一で全国に生放送されました。本校の子どもたちや職員たちも、何人か参加しました。岡本美佳さんのナレーションと幅しげみさんのピアノ演奏に合わせて、気持ちよく体操をしました。1129人集まったそうです。すがすがしい朝になりました。
8月5日
学校までの坂道の歩道の整備をしてくださいました。舗装部分が次々と増えています。とんでもない暑さの中での作業になりました。子どもたちのために、通学路の整備をしていただき、本当にありがとうございます。
8月5日
美化委員会の子どもたちが種をまいた、マリーゴールド、百日草、大阪岬町のひまわりが、花を咲かせています。暑さに負けずに、たくましく咲いている花たちに、元気をもらっています。