10月27日・28日
京都・奈良方面に修学旅行に行ってきました。話をしっかり聞き、時間を守り、やさしく声を掛け合う6年生たち。みんなで2日間の歴史探訪を楽しみました。よい思い出ができましたね。
10月26日
10月の生活目標は、「くつをそろえよう」です。担当の先生のくつチェックが励みになっています。くつがまっすぐ並び、気持ちのよい児童玄関になっています。
10月20日
5年生は、岡山市の「めだかの学校」と「ヤンマーアグリ」に行きました。めだかなどの淡水魚の観察をしたり、工場見学をしたりと、理科や社会の学習をしっかりと深めることができました。
10月20日
中学年は、蒜山へ行きました。グリーナブルひるぜんを見学した後、ジャージー牛を見学し、乳搾り体験。最後に、蒜山大根抜き体験。大自然のなかで、初めてがいっぱいの社会見学になりました。
10月20日
低学年は、岡山空港へ行きました。飛行機を間近で見て、大喜びの子どもたち。雨が降る前に、公園でもたくさん遊び、楽しい社会見学になりました。
10月19日
理科クイズ第3弾が登場しました。「この花の名前は?」秋の七草のひとつです。
自分で考えたり、調べたりして答えます。大勢参加できるといいですね。
そして、児童玄関に秋の香りが広がっています。昨日、地域の方が学校にキンモクセイを持ってきてくださいました。ありがとうございます。
10月18日
みんなで力を合わせて、さつまいもをほりました。大きなおいもが出てきて、大喜びの1年生たちでした。
10月17日
児童玄関にはコスモスの花。校庭の木々も少し色づいてきました。
3年生は、太陽の広場まで秋の虫を探しにいきました。あっというまにたくさん捕まえ、観察していました。秋が深まり、教室からは、少しずつ学習発表会の練習の声が聞こえてきています。
10月13日
美咲町のことを調べた6年生たちは、本日「美咲フェス2023」を開催しました。美咲町の特産物や偉人などをテーマに、7つのブースを企画し、全校のみんなを楽しませてくれました。楽しみながら、美咲町のことや美咲町のよさを全校のみんなに知ってほしいという思いからです。作られたのは、「浦安の舞 顔ハメ&かるたコーナー」「棚田ボーリングコーナー」「特産物ストラックアウトコーナー」「棒つかい ししまいコーナー」「鬼退治 射的コーナー」「偉人紹介コーナー」「クイズじゃんけんコーナー」の7つのブース。ブースの命名にも工夫が見られます。学年ごとに時間差で、「美咲フェス2023」に参加した1年生から5年生。「棚田」「ピオーネ」「二上山」など美咲町ならではのことばが飛び交うなか、全校で楽しみました。
給食時間には、6年生から「きてくれてありがとうございます」とお礼の校内放送がありました。午後からは、6年生へお礼の手紙を書いている学年もありました。「ありがとう」が言い合える子どもたちです。
10月12日
児童玄関にすてきな生け花がずらり。日本文化クラブの作品です。子どもたちのセンスのよさに脱帽。打穴中のボランティアさんにお世話になり、生けました。すすきやキキョウも飾られ、秋の雰囲気が漂っています。りっぱな花器は、以前打穴下の方から寄贈していただいたものです。地域の方々に支えられ、貴重な体験ができています。
10月12日
岡山フィルハーモニック管弦楽団においでいただいて、スクールコンサートを行いました。普段聴けない生の音楽は、やはりよいです。CDとは違うやさしい音が響き合い、会場全体にあたたかい雰囲気が広がりました。楽器紹介や指揮者体験もさせていただき、楽しい時間になりました。
10月1日
本校の2年・4年・6年の子どもたちの備前焼の作品が、岡山市の会場に展示されました。会場に見に来られた方々や関係者の方々が「とても上手でびっくりした」「子どもたちの作品に勢いがある」「見ていたら元気になる」とたくさんほめてくださいました。
2年生がお皿、4年生が土鈴、6年生がシーサーを作りました。布や帯をつかったすてきな展示は、陶芸の上本先生と、本校職員野村先生にお世話になりました。