本文
美咲町でシンプルなスローライフを過ごしませんか
シンプルなスローライフを美咲町で過ごしませんか
美咲町ってどんなところ?
美咲町は、平成17年3月22日に中央町、旭町、柵原町の3町が合併して誕生しました。
岡山県のほぼ中央部に位置する美咲町は、県北部の中心都市である津山市の南部に位置し、東は美作市、西は真庭市、南は久米南町などと隣接しており、県北部や南部とJR津山線、国道53号線、国道374号線、国道429号線などで結ばれています。
総面積は232.17平方kmで、その約6割を山林が占め、東に吉井川、西に旭川の県下3大河川の2河川が流れ、中央部には「つなぐ棚田遺産」にも選ばれた棚田など田園風景がいっぱいの自然豊かなまちです。
美咲町の移住・定住促進支援制度
【暮らし】空き家活用定住促進事業補助金
美咲町空き家バンクに登録物件を購入された方に対し、以下の補助を受けることができます。
■購入費用の補助【購入者のみ対象】
購入費用の5分の1以内(上限30万円)
■改修費用の補助【購入者のみ対象】
(1)対象経費の3分の2以内(上限60万円)
※町内の事業者が施工した場合は、上限額100万円
(2)自己で改修する場合
原材料費の5分の4以内(上限額60万円)
■引っ越し費用
対象経費の2分の1以内(上限10万円)
■片付け費用
対象経費の2分の1以内(上限10万円)
【暮らし】新築木造住宅普及促進事業
岡山県産材を70%以上使用した一戸建て専用住宅を新築する人には、岡山県の補助金とは別に55万円の補助金を支給。
また、町内の事業者を利用した場合は、1 戸当たり25万円を加算。(最大で80万円)
【暮らし】町営分譲地の購入補助金
■補助金額 5,000円/坪
※また、住宅の新築に町内の建築業者 などを利用した場合は、10,000 円/坪 ・対象者は、町営分譲地を購入した人 で、延べ床面積 66 平方メートル以上 280 平方メートル未満 の住宅を新築した人。
【育てる】子ども医療費給付制度
18 歳までの子どもが医療保険各法に 基づいて医療を受けた場合に、医療費 自己負担分について助成します。 (保険にかからない費用は除きます)
【育てる】通学に係る経費を助成
■自転車購入補助 自転車で中学校に通学する場合、生徒一人に対して 12,000 円を助成。
■定期乗車券購入費助成 美咲町在住の中高生が路線バス(運賃が 400 円~1,000 円区間)の定期券を購入する場合の定期 券運賃を半額助成。
○移住・定住に要する主な支援制度を取り上げています。
上記以外にも、あなたに該当する支援制度があるかもしれませんので、ご相談ください。
美咲町 空き家バンク制度
町内の 「空き家」を売りたい、貸したい という人の情報と、美咲町の「空き家」を買い たい、借りて住みたい、美咲町に移住したい、田舎暮らしをしたいという人へ情報提供 をしています。
美咲町の空き家バンク詳しく見たい方は以下からクリックしてください。(別サイトへ飛びます)
【美咲町 お試し暮らし住宅】
「以前観光したときにとても良かった」、「一度も訪れたことはないけど、どんな町な んだろう?」、「周りにはどんなものがあるのかな」…と移住や定住を考えたときに、
ま ったく知らないところだとイメージがわきにくいかと思います。そういった人におすす めなのが、「お試し暮らし住宅」です。 数日間実際に美咲町に滞在することで、
町の風土や雰囲気、物価や交通情報など体 験できる施設です。 町内の飲食店での食事や買い物をしての自炊、空き家バンク登録物件を見学する際 の拠点としたり、
仕事、住宅、生活の情報収集などさまざまな場面で活用できます。
※美咲町空き家バンクへの利用登録をされた方のみ利用できます。利用希望で美咲町空き家バンクに登録されていない方は登録を済ませてから予約をお願いいたします。
移住・定住に関する資料
さらに美咲町を雰囲気や詳しく知りたい方、その他の支援策などを知りたい方は以下のサイトからご覧ください。
なお、移住・定住に関する相談を希望される方は、メールや電話、オンライン等での相談に応じておりますので、お気軽にご相談ください!