ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > マイナンバー > > マイナンバーカードの更新について

マイナンバーカードの更新について

印刷用ページを表示する 更新日:2024年12月9日更新

概要

マイナンバーカードは、発行日から申請者の10回目の誕生日(マイナンバーカード発行時に18歳未満の方は5回目の誕生日)で有効期限を迎えます。(外国人は在留期間更新に伴い、有効期限の更新ができますが、最長で申請者の10回目の誕生日までとなります。)
更新対象の方に、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から通知が送付されます。引き続き、ご利用を希望する場合は、更新申請が必要です。

通知が届かなくても有効期限まで3か月以内になりましたら、更新手続きは可能となっています。有効期限をご確認の上、更新手続きを行っていただきますようお願いいたします。

マイナンバーカード(個人番号カード)の更新申請

    J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から通知を受け取った方のお手続きは、いずれかの方法(役場窓口、スマートフォン、パソコン、郵送等)で申請してください。更新によるマイナンバーカードの申請・受取の際は、今までお使いいただいたマイナンバーカードと交換させていただきますので、お忘れのないようお持ちください。

       詳しくは、以下をご確認ください。

   マイナンバーカードを郵送で受け取る方法(申請時来庁方式)

   マイナンバーカードを窓口で受け取る方法(交付時来庁方式)

手数料

   
   ・ 更新申請は、無料。

  ただし、マイナンバーカードを紛失している場合は再発行の手続が必要となり、有料となります。(マイナンバーカード発行手数料800円、電子証明書発行手数料200円)

  マイナンバーカードの再発行手続きをされる方で、特急発行を希望される場合は、マイナンバーカード発行手数料1,800円、電子証明書発行手数料200円が必要となります。詳しくは以下をご確認ください。

  マイナンバーカード特急発行による申請方法

  ​

受付窓口・時間

   本庁住民生活課及び各総合支所地域振興課にて、平日の8時30分から17時まで受付けています。

  ただし、土曜、日曜、祝日、12月29日から1月3日を除く


前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット