本文
マイナンバーカードの臨時窓口開設について
マイナンバーカード臨時窓口を設けます!
次の日程でマイナンバーカード手続きのための臨時窓口を開設します。
お仕事や学校で普段窓口に来られない方も、この機会にぜひご利用ください。
6月の休日開庁
日時:令和7年6月1日(日曜日) 午前8時30分から正午まで
場所:美咲町役場本庁、旭・柵原各総合支所
できること
1.マイナンバーカード申請受付(窓口で受付し、カードは後日郵送されます)
マイナンバー通知カード、本人確認書類を持って、カードを作るご本人が来てください。(代理申請はできません)
※通知カードがない場合、A書類(免許証など)に加えてB書類(健康保険証など)も併せて確認させていただきます。また、A書類(免許証など)がない方はカードを郵便で送ることができません。カード受取の際、もう一度窓口に来ていただくようになります。
※写真は役場で撮影します。(無料)
詳しくはマイナンバーカードを郵送で受け取る方法(申請時来庁方式)をご覧いただくか、住民生活課または各総合支所地域振興課までお問い合わせください。
2.マイナンバーカードの受け取り
郵便やインターネット、スマートフォンなどで申請し、後日受取通知が届いた方が対象です。
※臨時窓口での受取を希望される場合は必ず事前に電話で予約をしてください。
美咲町役場住民生活課 0868-66-1114
旭総合支所地域振興課 0867-27-3111
柵原総合支所地域振興課 0868-62-1111
3.更新(カード及び電子証明書)・暗証番号の再設定等
【更新】
カード及び電子証明書の有効期限が近づいた方へは、有効期限通知書が送られてきます。詳しくは同封の通知書もしくは、上記できることの1.マイナンバーカード申請受付、電子証明書の更新についてをご確認ください。
【暗証番号の再設定】
暗証番号を忘れた方は、マイナンバーカードを持ってご本人が窓口にお越しください。
※代理人の場合は即日再設定できません。詳しくはお問合せください。
注意
・臨時窓口では住民票、戸籍などの証明発行、住民異動(転入、転出など)の手続きはできません。