本文
美咲町議会のページ
印刷用ページを表示する 更新日:2022年5月10日更新
議会だより最新号
👇ここをクリック👇
第1回議会政策研修会を開催
令和4年4月22日に第1回議会政策研修会を開催しました。美咲町における小規模多機能自治の現状について、各講師の視点で語ってもらい議員の知見向上を図り、その後に行われた議員間討議に繋げています。
「みさき町」議会議員交流会を開催
全国で「みさき」がつく町が2町だけということで山のまちと海のまちと対象的な2町が連携して相互の発展につなげる目的で、岡山県美咲町と大阪府岬町は令和2年11月3日に友好交流都市協定及び災害時相互応援協定を締結し、美咲町議会も昨年11月3日には大阪府岬町へ訪問するなど交流を深めてきました。
今回令和4年4月7日に、大阪府岬町議会議員が来町し、美咲町議会議員との意見交換及び棚田遺産や桜の名所「三休公園」の町内視察を行いました。
今回令和4年4月7日に、大阪府岬町議会議員が来町し、美咲町議会議員との意見交換及び棚田遺産や桜の名所「三休公園」の町内視察を行いました。
👇ここをクリック👇
美咲町議会が全国町村議会議長会 特別表彰を受賞
美咲町議会は、地域の振興発展及び住民福祉の向上のため、議会の活性化に積極的に取り組んでまいりました。この度、これまでの功績が、全国町村議会のなかでも極めて顕著で他の模範であるとして令和3年度町村議会特別表彰を受賞いたしました。
名誉ある本特別表彰は、県内で初めての受賞となります。
また、山本宏治議員が長年の功績を評価され、岡山県町村議長会自治功労者表彰を受賞されました。
名誉ある本特別表彰は、県内で初めての受賞となります。
また、山本宏治議員が長年の功績を評価され、岡山県町村議長会自治功労者表彰を受賞されました。
美作大学・美作大学短期大学部と「SDGsパートナーシップ包括協定」を締結
令和4年1月31日(月)、美咲町議会は美作大学・美作大学短期大学部と、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け相互連携する「SDGsパートナーシップ包括協定」を締結しました。
👇ここをクリック👇
美咲町災害ボランティア養成講座に参加しました
令和3年12月26日(日)に開催された美咲町ボランティア養成講座に、議長をはじめ多くの議員が参加しました。
👇ここをクリック👇
多様な関係を紡ぐ対話の場づくり
令和3年10月27日に九州大学大学院加留部貴行准教授をお迎えして、対話の場づくりのためのファシリテーションについて議員研修を実施しました。
美作大学社会福祉学科福祉学科4年生との意見交換
令和3年10月14日に美作大学社会福祉学科4年生の福田美波さん、三本そらさん、小坂田稔学科長(特任教授)、美咲町社会福祉協議会の小林奈緒さんをお迎えして、介護の実態に迫る「ダブルケア」と「ヤングケアラー」についての議員研修を実施しました。
美作大学のホームページに意見交換の様子が掲載されています。
👇ここをクリック👇
まちづくりへの抱負
美咲町議会議員のまちづくりへの抱負をお伝えします。
美咲町議会議員名簿
議会の構成を公開しています。
議事録
過去の定例会・臨時会の議事録を公開しています。
広報
美咲町議会では議会活動をお知らせするため年4回(2月、5月、8月、11月)議会だよりを発行しています。
また、音声による声の議会だよりも公開していますので、お聞きください。
行政視察受入れのご案内
美咲町への行政視察をご希望される議会・議会事務局はこちらをご覧ください。
傍聴を希望される方へのお願い
美咲町議会では、新型コロナウィルス感染症の感染対策として、マスクを着用されていない方や体調のすぐれない方の議会傍聴はご遠慮いただきますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
なお、議会本会議は告知放送とテレビにより実況放送をしています。告知放送の実況放送は、告知放送端末機の再放送ボタンまたは有線FM2チャンネルでお聞き下さい。みさきネットケーブルテレビサービスに加入されている方は、12チャンネルでご覧ください。
なお、議会本会議は告知放送とテレビにより実況放送をしています。告知放送の実況放送は、告知放送端末機の再放送ボタンまたは有線FM2チャンネルでお聞き下さい。みさきネットケーブルテレビサービスに加入されている方は、12チャンネルでご覧ください。
議会録画配信の視聴における注意事項
録画配信をご覧になる際は、本注意事項をご確認ください。
3月定例会 一般質問
美咲町議会では直近の一般質問をYou Tubeにて公開しています。