本文
美咲町の林業関係の補助事業について
印刷用ページを表示する 更新日:2023年2月24日更新
美咲町 林業関係補助金
林業の収益性の低下等の原因から林業を行う人が減っており、放置された森林が増えているため、林業を支援することで森林所有者の業務意欲の向上を図り、重要な森林の公益的機能(水源の貯水・浄化、土砂流出・崩壊の防備等)を発揮させるための各種事業です。
事業実施前に予算、詳細条件等がありますので、美咲町役場産業観光課にお問い合せください。
事業実施前に予算、詳細条件等がありますので、美咲町役場産業観光課にお問い合せください。
美しい森林(もり)づくり基盤整備事業
■作業道開設
国や県の補助事業(森林環境保全支援事業等)を活用して行われる作業
道の開設に対して上乗せで助成します。
1)補助金額
【1】道幅 2.0m~3.0m未満の場合 :1mあたり500円 (上限 50万円)
【2】道幅 3.0m以上の場合 :1mあたり1,000円(上限 100万円)
2)対象者
作業道を開設するための国や県の事業を活用して補助金がもらえることが決定した林業者・林業者団体
3)対象
間伐材搬出や造林を目的とした作業道の開設 延長50~1,000m以下
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
国や県の補助事業(森林環境保全支援事業等)を活用して行われる作業
道の開設に対して上乗せで助成します。
1)補助金額
【1】道幅 2.0m~3.0m未満の場合 :1mあたり500円 (上限 50万円)
【2】道幅 3.0m以上の場合 :1mあたり1,000円(上限 100万円)
2)対象者
作業道を開設するための国や県の事業を活用して補助金がもらえることが決定した林業者・林業者団体
3)対象
間伐材搬出や造林を目的とした作業道の開設 延長50~1,000m以下
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
■枝打ち
国や県の補助事業(森林環境保全支援事業等)を活用して行われる枝打ち作業に対して上乗せで助成します。
1)補助金額
【1】枝の高さ2m以上の場合 :1㏊あたり2万円以内
【2】枝の高さ3m以上の場合 :1㏊あたり3万円以内
2)対象者
作業道を開設するための国・県の事業を活用して補助金がもらえることが決定した林業者・林業者団体
3)対象
1施業地の面積 0.1㏊以上の15~30年生の人工林
枝打ち・・・高さ 2~8m、幅 1m以上
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
国や県の補助事業(森林環境保全支援事業等)を活用して行われる枝打ち作業に対して上乗せで助成します。
1)補助金額
【1】枝の高さ2m以上の場合 :1㏊あたり2万円以内
【2】枝の高さ3m以上の場合 :1㏊あたり3万円以内
2)対象者
作業道を開設するための国・県の事業を活用して補助金がもらえることが決定した林業者・林業者団体
3)対象
1施業地の面積 0.1㏊以上の15~30年生の人工林
枝打ち・・・高さ 2~8m、幅 1m以上
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
間伐材搬出促進事業
県の補助事業(岡山県間伐促進事業等)を活用して行われる森林を間伐して搬出する木材に対して上乗せで助成します。
1)補助金額
1平方メートルあたり1,000円以内
2)対象者
県の補助事業を活用して間伐を行う林業者・林業団体
3)対象
間伐して木材を搬出した森林
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
1)補助金額
1平方メートルあたり1,000円以内
2)対象者
県の補助事業を活用して間伐を行う林業者・林業団体
3)対象
間伐して木材を搬出した森林
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
間伐等推進対策事業
県の補助事業(森林整備促進事業等)を活用して行われるスギやヒノキの人工林の管理に対して上乗せで助成します。
1)補助金額
1haあたり1万円
2)対象者
県の補助事業を活用して間伐(木を間引いて木の発育を促す作業)を行う林業者・林業者団体
3)対象
16~35年生のスギ・ヒノキ人工林の切り捨て間伐施業地面積が0.1ha以上
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
1)補助金額
1haあたり1万円
2)対象者
県の補助事業を活用して間伐(木を間引いて木の発育を促す作業)を行う林業者・林業者団体
3)対象
16~35年生のスギ・ヒノキ人工林の切り捨て間伐施業地面積が0.1ha以上
※久米郡森林組合を経由して申請が必要
森林作業道開設事業
間伐や枝打ちなどの施業が効率的に行うために機械や車が入れる作業道の開設を助成する事業です。
1)補助金額
1路線 20万円上限
延長した作業道の距離×1,000円/m額の2分の1以内と事業費の2分の1を比べて低い額。
2)対象者
林業者・林業団体
3)対象
・作業道を開設することにより利益を得る戸数 2戸 以上
・作業道を開設することにより利益を得る面積 1ha 以上
・作業道の長さ 50m以上
・作業道幅 2m以上
受益面積の3分の1以上の森林の手入れ作業をする必要があります。(事業施行後3箇年以内)
※申請は年度1路線に限ります
1)補助金額
1路線 20万円上限
延長した作業道の距離×1,000円/m額の2分の1以内と事業費の2分の1を比べて低い額。
2)対象者
林業者・林業団体
3)対象
・作業道を開設することにより利益を得る戸数 2戸 以上
・作業道を開設することにより利益を得る面積 1ha 以上
・作業道の長さ 50m以上
・作業道幅 2m以上
受益面積の3分の1以上の森林の手入れ作業をする必要があります。(事業施行後3箇年以内)
※申請は年度1路線に限ります