ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 教育総務課 > 学校における緊急時の対応について

学校における緊急時の対応について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月1日更新

​「異常気象時の連絡・対応」について

児童生徒の安全な登下校を確保するために警報等の異常気象時の場合、次のよ うな連絡・対応をいたします。

  1. 午前6時の時点で「警報」が発令されている場合、「休校」とします。
    1. 午前6時の天気予報で、美咲町を含む地域に「警報」(暴風・大雨・洪水等)が発令 されている場合は、休校とします。
      *大雪・地震の場合は、協議し、連絡します。
      • 朝の定時告知放送(午前6時30分)後に放送を入れます。
      • 告知放送がない家庭もあるので、同時にメール配信(ウサギメール)で、全家庭に連 絡をします。
    2. 「警報」が出ていない場合でも、河川の増水等により、警報発令時と同等の処置をす る場合があります。
  2. 「注意報」が発令された場合、通学路の安全に注意して登校してください。
  3. 在校時に「警報」が発令された場合、状況に応じ、「学校待機」か「下校」かを判断し ます。
    ​*学校において安全確保が難しい場合、保護者に迎えをお願いします。
     この場合、メール配信(ウサギメール)で、全家庭に連絡をします。

大規模地震発生時の行動

美咲町内で、震度5弱以上の地震が観測された場合、以下のように状況に応じて行動してください。

状 況 【児童・生徒】、【保護者】の対応
登校前 【児童・生徒】【保護者】
 臨時休校を基本とします。学校再開の連絡を待ってください。
登校中・下校中

【児童・生徒】
安全な場所に、一時避難した後、(1)(2)(3)いずれかの行動をする。
(1)自宅へ帰る。(自宅が近い場合)
(2)学校へ行く。(学校が近い場合)
(3)近くの避難場所、または安全な場所へ行く。 
 ※スクールバス利用の児童生徒→学校とバス運行事業者が連絡を取りあい、対応を決定します。

【保護者】児童・生徒の行動により、(1)(2)(3)いずれかの行動をする。
(1)自宅へ帰った場合、学校へ連絡をしてください。
(2)学校へ行った場合、連絡をしますので迎えをお願いします。
(3)自宅・学校以外の場所へ行った場合、迎えに行かれた後、学校へ安否連絡をお願いします。
※通学中に避難することを想定し、避難場所及び判断について、家庭で話し合っておいてください。

学校に滞在中

【児童・生徒】
教職員の安全確認・誘導により、安全な場所に避難する。
学校の指示により、学校へ滞在する。

【保護者】 
 保護者、家族等が、学校へ迎えに行く。
※通信網(ウサギメール、電話等)の混乱により、学校から連絡ができないことも想定されます。
 連絡がなくても、道路事情等を踏まえて、気を付けてお迎えをお願いします。

下校後・休日等 【児童・生徒】【保護者】
学校再開の連絡を待ってください。
自宅待機とします。

学校連絡先

加美小学校

電話:(0868)66-0104
Fax:(0868)66-0292

美咲中央小学校

電話:(0868)66-7588
Fax:(0868)66-7577

中央中学校

電話:(0868)66-0105
Fax:(0868)66-0622

旭学園

電話:(0867)27-2029
Fax:(0867)27-2032

柵原学園

電話:(0868)64-0001
Fax:(0868)24-0011


前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット