ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て・教育 > > 4.はみがきはどんな風にしているかな?

4.はみがきはどんな風にしているかな?

印刷用ページを表示する 更新日:2019年11月1日更新

歯や歯肉の健康を保つには、歯垢を落とす歯磨きをすることが必要です。
子どもの歯磨きだけでは不十分なため、大人が仕上げ磨きをしてあげることが大切です。
しかし、仕上げ磨きを雑にしたり、力を入れ過ぎたりしてしまうと、痛みを感じてしまい、子どもはその行為を嫌がるので、痛くしないように磨いてあげましょう。
仕上げ磨きはいつまで必要だと思いますか?子どもの歯を守るために小学校高学年くらいまでは仕上げ磨きをしてあげることが歯の健康につながります。

1.姿勢

・無理やり押さえつけて磨かない

寝かせて磨くと、頭が固定されて口の中を見やすいのでやりやすいです。横になるのを嫌がることもあるため、その時は向き合った状態、椅子に座らせたままなど子どものやりたい姿勢に合わせます。

体を押さえつけてでも磨くという話を聞くことがありますが、しない方がよいでしょう。歯磨きを嫌いになるきっかけになってしまいます。できるだけ子どもの機嫌がいい時に仕上げ磨きをすることをおすすめします。

 

2.磨き方

  ・“歯ぐき”ではなく“歯”を磨く。

  ・優しい力で磨く。

  ・上唇の裏の筋(上唇小帯)を指でカバーしながら磨く。

  ・磨く部分によって口の開き方を工夫する。

仕上げ磨き用の歯ブラシは、ヘッドがコンパクト(子どもの前歯2本分の長さ)で、大人が持ちやすい柄が長いものがおすすめです。

歯ブラシの毛が歯茎に当たると痛みを感じるので、“歯ぐき”を磨くのではなく、“歯”を磨くように注意します。歯ブラシの毛先がわずかにしなる程度の優しい力で磨きます。歯ブラシの動かし方は、コチョコチョと小刻みに動かします。

子どもの上唇の裏には“上唇小帯”という筋があります。ここに歯ブラシの毛や柄の先が当たると痛みを感じます。小帯を保護するように指でカバーして磨きます。小学生くらいになると、大きさや位置も変化し目立たなくなることが多いです。

口の角にも注意して磨く必要があります。子どものほおは伸びにくく、引っ張ると痛みを感じます。横方向には広がりにくいですが、斜め上・下には比較的広がるので、痛くありません。優しく広げてあげながら磨いてあげましょう。

奥歯の横(ほお側)の磨き方は、大きく口を開くと歯ブラシが入らないので、小さく口を開けて磨きます。

3.磨く時間

小さい子どもが長い間じっとしておくのはとても集中力が必要です。よって、仕上げ磨きはできるだけ手早く終わることが子どもがぐずらないコツです。

磨き始めの方が子どもの集中力もあるので、口を開けてくれるでしょう。前歯を先に磨いてしまうと、上唇小帯を痛がり、その後の歯磨きができなくなるかもしれません。よって、歯を磨く順番は、奥歯を先に、前歯を最後に磨くといいでしょう。

生える歯の本数の目安

 

5.他に歯のためにできることはあるかな?

 


前のページへ戻る
このページのトップへ