ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 健康推進課 > 公式 みさきキッチン

公式 みさきキッチン

印刷用ページを表示する 更新日:2025年1月17日更新

【管理栄養士監修】秘伝のレシピを初公開!! 

 糖尿病食=健康食とも言われ、「適切なエネルギー」「栄養バランス」「減塩」に配慮した食事です。

「炭水化物(糖質)」は血糖上昇に直接影響するだけでなく、エネルギーとして利用されなかった場合は「脂肪」に姿を変えて体に蓄えられます。

適切なエネルギーや栄養バランス、塩分量を知り「健康」を手に入れましょう。

 1食分の献立をいくつか載せています。日々の食事作りの参考にしてみて下さい。

 

 そして、自分に合ったエネルギー量を知ることも大切です。自分の体に必要なエネルギー量の求め方は次の計算式で求めてみてください。

※医師等から食事指導を受けている場合はその指示に従い食事をしてください。

 

自分に必要なエネルギー量 = 基礎代謝量(表1) × 身体活動レベル(表2)

(例)32歳女性で身体活動レベル2(ふつう)の人

   1日に必要なエネルギー量 = 1,150 × 1.75

                = 2,013kcal

表1 基礎代謝量     

表1 基礎代謝量 [PDFファイル/45KB]

表2

表2 身体活動レベル [PDFファイル/27KB]

 

①

もち麦ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、しょうがすまし汁、ほうれん草のしらす和え、フルーツヨーグルト寒天 [PDFファイル/440KB]

②

もち麦ごはん、れんこん入り酢豚、大豆もやしのナムル 、 ちゃんぽん風野菜スープ [PDFファイル/616KB]

③

麦ごはん、鶏のコーンフレーク焼き、海藻サラダ、オクラのかきたま汁、フルーツポンチ [PDFファイル/366KB]

④

麦ごはん、鶏のコーンフレーク焼き、パンプキンサラダ、まいたけのごまみそ汁、ワンタンあんこ [PDFファイル/605KB]

⑤

麦ごはん、 なす餃子 、 夏野菜の香味和え 、 卵入り春雨スープ、フルーツミルク寒天 [PDFファイル/591KB]

⑥

麦ごはん、 タンドリーチキン 、 マセドアンサラダ、なすの揚げ浸し、サイダーゼリー [PDFファイル/560KB]

 

 

 

 


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット