本文
美咲町帯状疱疹予防接種費用助成のお知らせ
接種にあたってご注意いただきたいこと。
現在、帯状疱疹ワクチンは、予防接種法に基づかない任意予防接種であり、ご本人の希望により接種を受けるものです。 接種を受けるかどうかは接種対象者のご希望と医師の判断となりますので、その効果や副反応など十分にご理解の上で接種されますようお願いします。
(1)接種対象者
接種日時点で、町内に在住し満50歳以上の方
(過去にこの事業による助成を受けている方は対象外になります。)
(2)補助対象接種期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日(令和6年度分)
(3)接種場所
帯状疱疹ワクチン予防接種が可能な医療機関
(帯状疱疹ワクチン予防接種を実施している医療機関なら県内外問わず、どの医療機関でも可)
(4)助成金額
(1)生水痘ワクチン(ビケン) 1回接種 接種費用の2分の1(上限4,000円)
(2)帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 2回接種 接種費用の2分の1(上限1回につき11,000円)
(注1)助成は、いずれか一方のワクチンとし、(1)については1回限り、(2)については2回限りとします。
(注2) (2)帯状疱疹ワクチンについて、制度開始前に1回目を自費で接種された方で、制度開始以降に2回目の接種をされる場合、2回目の接種費用は助成対象になります。
助成対象となるワクチンについて
(5)助成方法
償還払い
(接種した医療機関に全額自費で接種費用を支払ってから、その領収書等を添えて、美咲町役場健康推進課に助成の申請をしていただき、金融機関への口座振込の方法で、助成金を支給します。)
(6)申請方法
次の必要書類を役場健康推進課窓口へ提出ください。
(1) 帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
(2) 予防接種に要した費用が分かる医療機関等が発行した領収書
(帯状疱疹予防接種に要した費用の支払いを証明する医療機関等が発行した書類(領収書及び明細書、支払証明書等)※原本に限る。)
(注)上記(2)の書類を添付できない場合は、美咲町帯状疱疹予防接種費用助成金申請用証明書を医療機関で作成の上、添付してください。
美咲町帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
申請書 [Wordファイル/110KB] 申請書[PDFファイル/113KB]
美咲町帯状疱疹予防接種費用助成金申請用証明書(様式第2号)
証明書 [Wordファイル/73KB] 証明書[PDFファイル/67KB]
役場での手続きの際には、対象者であることの確認書類と振込口座が確認できる次のものを必ずご持参ください。
(1)申請者(被接種者)の氏名・住所・生年月日が確認できる書類
※マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証(両面)、住民票等の内ひとつ
(2)振込口座(申請者名義)の通帳又はキャッシュカード
(7)申請期限
申請期限は、接種日の属する年度の3月31日 (ただし、3月に接種した場合は4月末日)
(8)接種間隔について
<帯状疱疹ワクチン(シングリックス)>
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は2回接種が必要です。2か月間隔で2回接種します。2回目の接種が2か月を超えた場合であっても、遅くとも1回目から6か月後までに接種する必要があります。
美咲町帯状疱疹予防接種費用助成のお知らせ [PDFファイル/244KB]
(9)帯状疱疹について
帯状疱疹は、多くの人が子供のときに感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こります。水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内(神経節)に潜伏していて、加齢や過労によるストレス等で免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して、帯状疱疹を発症します。
体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。発症すると皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし痛みが現れます。神経の損傷がひどいと、皮膚の症状が治った後も痛みが続くことがあります。
50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割は3か月以上痛みが続く帯状疱疹後神経痛と呼ばれる症状が残ると言われています。帯状疱疹ウイルスは90%以上の日本人に潜伏しています。いつ、体のどの部分に発症するかは分かりません。