ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍 > > 証明書の郵便請求の手続きについて

証明書の郵便請求の手続きについて

印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月10日更新

証明書の郵便請求の手続き

戸籍の広域交付について

令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになりました。

※詳細は下記リンクをご覧ください

戸籍証明書・除籍証明書の広域交付について

郵便での請求について

住民票関係証明書や戸籍関係証明書は、郵便でも請求することができます。下記の「必要なもの」を、美咲町役場住民生活課または各総合支所地域振興課までお送りください。

郵便請求に関するよくあるご質問はこちら

請求に要する日数について

美咲町では、午前中までに届いた郵便請求については、当日中に処理を行い、発送しております。お急ぎの方は速達郵便をご利用ください。
※ただし、請求書に不備があった場合や、夕方に届く速達郵便等は当日中に発送できないことがあります。

※スムーズな処理のため請求を送る際には、請求先の課名まで必ずご記入ください。

必要なもの

住民票関係証明書

1.住民票の写し等郵送請求書

交付申請用紙は、以下からダウンロードして印刷してください。
請求者の氏名欄は本人署名または記名押印をお願いします。
記入漏れのないよう、記入してください。記入漏れがあった場合、当日中に発送できないことがあります。

   住民票の写し等郵便請求書 [PDFファイル/823KB]

2.請求者の本人確認書類

請求者の運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等を現住所(住民登録地)がわかるよう、裏書等がある場合は両面のコピーをして同封してください。
※原則として、請求者の現住所(住民登録地)に送付いたします。

3.手数料

美咲町では住民票は1通200円です。
郵便局で定額小為替を購入のうえ、同封してください。
切手や収入印紙では受付しておりませんのでご注意ください。

4.返信用封筒

返信先(2に記載された住所)を記載し、切手を貼ってください。(返送先は、請求者の現住所(住民登録地)となります。)
速達での返信をご希望の場合は、速達分の切手を貼っていただき、封筒に赤で速達と記入をお願いします。

5.委任状

本人または同一世帯員以外の方が請求する場合は、委任状が必要です。 

戸籍関係証明書

1.戸籍謄抄本等郵送請求書

交付申請用紙は、以下からダウンロードして印刷してください。
請求者の氏名欄は本人署名または記名押印をお願いします。送付する書類は請求書裏面をご覧ください。
記入漏れのないよう、記入してください。記入漏れがあった場合、当日中に発送できないことがあります。

   戸籍謄抄本等郵便請求書 [PDFファイル/124KB]

   戸籍謄抄本等郵便請求書記入例はこちら(相続など) [PDFファイル/578KB]

2.請求者の本人確認書類

請求者の運転免許証、健康保険証等を現住所(住民登録地)がわかるよう、裏書等がある場合は両面のコピーをして同封してください。
※原則として、請求者の現住所(住民登録地)に送付いたします。

3.手数料

手数料は下記のとおりです。
郵便局で定額小為替を購入のうえ、同封してください。
切手や収入印紙では受付しておりませんのでご注意ください。
なお、「出生から死亡まで」等範囲の指定がある場合は、証明書が複数通に渡ることがあります。その場合は複数分の手数料が必要です。
不足料金が生じている場合は、不足料金が届き次第の発送となります。

戸籍 戸籍謄本・抄本(戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書) 1通 450円
除籍謄本・抄本(除籍全部事項証明書・除籍個人事項証明書) 1通 750円
改製原戸籍 1通 750円
附票(個人・全員)、除附票 1通 200円
身分証明書 1通 200円

4.返信用封筒

返信先(2に記載された住所)を記載し、切手を貼ってください。(返送先は、請求者の現住所(住民登録地)となります。)
速達での返信をご希望の場合は、速達分の切手を貼っていただき、封筒に赤で速達と記入をお願いします。

5.委任状

本人、配偶者、本人の直系尊属・卑属(父母・子・祖父母・孫等)以外の方が請求される場合、原則として委任状が必要です。
※ただし、身分証明書、独身証明書については、本人以外の申請の場合、必ず委任状が必要となります。

6.その他

請求者と必要な戸籍の方との続柄が美咲町で確認できない場合、続柄の確認できる戸籍謄本等の添付が必要です。美咲町で確認できる場合には不要です。

請求できる人

住民票関係証明書

本人か同一世帯員または代理人(親子、兄弟姉妹でも、同じ世帯でないときは代理人にあたり、委任状が必要です)

   住民票の写し委任状 [PDFファイル/61KB]

戸籍関係証明書

本人、配偶者、本人の直系親族(尊属・卑属)(例えば、父母・子・祖父母・孫等)
上記以外の方が請求される場合、原則として委任状が必要です。
※ただし、身分証明書、独身証明書については、本人以外の申請の場合、必ず委任状が必要となります。
   戸籍謄抄本等委任状 [PDFファイル/71KB]

 

請求先

美咲町役場住民生活課   住所: 〒709-3717 岡山県久米郡美咲町原田1735番地

※スムーズな処理のため必ず課名を記入して送ってください。

電子申請をご希望の場合

令和7年4月からアプリを使って申請ができるようになりました。

スマホdeすまそ

 (1)まずは専用アプリをインストール

 (パソコン用)https://dshinsei.misakitownokayama.jp/denshi_shinsei_web/web04_my_page/

 (iphone用)※AppStoreが開きます。

iPhone用

(Android用)※GooglePlayが開きます。

Android用

 (2)アプリをインストール後、必要な書類を添付して申請

  ※申請を確認し、内容に不備がある場合は不受理となります。

 (3)申請にかかる手数料が通知され、電子決裁後に申請を受理

 (4)申請された書類が郵送で届く

 

お問い合わせ先

美咲町役場住民生活課   電話:0868-66-1114


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット