本文
美咲町家庭の省エネ機器導入促進補助金
美咲町家庭の省エネ機器導入促進補助金について
美咲町では、美咲町地球温暖化対策実行計画に基づき、町内の家庭の省エネルギー化の促進及び温室効果ガスの排出抑制を図るため、
家庭の省エネルギー機器及び電気自動車を導入する者に対し、予算の範囲内で導入費用の一部を補助します。
受付方法
受付期間
1次募集:令和7年4月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)
2次募集:令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)を予定しています。
※申請は、先着順で受付け、予算額に達し次第、終了します。
※申請状況等については、住民生活課(電話0868(66)1114)まで直接お問い合わせください。
受付場所
美咲町役場住民生活課へ申請書類をご持参ください。
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで
※書類の不備等があると、受付はできませんので、ご注意ください。また、受付後であっても書類の補正をお願いすることがあります。
補助対象
補助対象機器 |
定義 |
補助対象経費 |
補助金額 |
蓄電池等(未使用に限る。) |
定置型リチウムイオン蓄電池 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム |
補助対象機器本体及び附属機器の購入費並びに設置工事費の合計額(消費税及び地方消費税の額を除く。) |
補助対象経費に10分の1を乗じて得た金額とし、100,000円を上限とする。 |
電気自動車等V2H充電設備(未使用に限る。) |
電気自動車等への充電及び電気自動車等から分電盤を通じた建物への電力供給が可能な充電設備 |
同上 |
同上 |
電気自動車(未登録車に限る。) |
電気自動車(軽自動車・軽貨物自動車に限る。) |
車両本体価格 ただし、残価設定型クレジット等を利用する場合は、残価を車両本体価格から控除する。また、消費税及び地方消費税の額を除く。 |
補助対象経費に20分の1を乗じて得た金額とし、100,000円を上限とする。 |
注意事項
※美咲町内において引渡しを受けたものまたは設置すること
※申請しようとする者が居住するまたは居住しようとする住宅であること
※補助事業が完了した日の属する年度内の申請であること
※補助金の交付額に1,000円未満の端数があるときは切捨てるものとする。
※国県等の類似する補助金等の交付を受けた場合は、その額を補助対象経費から控除する。
※以下の場合は対象外となります。
・営利を目的とする場合
・町の他の制度で同種の補助対象機器の導入に係る補助金の交付を受けている場合
・中古品及び再利用品を購入する場合
対象者
補助対象機器を補助対象住宅に導入しようとする個人であって、次に掲げる要件のすべてに該当する者
(1)申請時に美咲町に住民票を有している者
(2)申請者及び同一世帯の者に町徴収金等の滞納がないこと
(3)申請者と補助対象住宅の所有者が異なる場合は、この所有者の同意が得られている者
(4)町が行う環境対策事業へ協力ができる者
申請書類等
添付書類
(1)補助事業に係る実施位置図(電気自動車の場合は、駐車場の位置図)
(2)補助事業に係る見積書または契約書及び領収書の写し
(3)補助対象機器のカタログ等及び保証書(電気自動車の場合は、車検証)の写し
(4)補助対象機器の導入前後の写真(電気自動車の場合は、納車後の駐車写真)
(5)国県等から交付を受けた補助金の額が確認できる書類の写し
(6)その他町長が必要と認める書類(上記添付の町税等照会同意書)
要綱
美咲町家庭の省エネ機器導入促進補助金交付要綱 [PDFファイル/186KB]
本補助金の施行により、「美咲町クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」は令和7年3月31日で廃止しました。