ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 生涯学習課 > 百々人形歴史展開催

百々人形歴史展開催

印刷用ページを表示する 更新日:2025年11月10日更新

百々人形の歴史を展示します

百々人形とは

『百々人形』は、京都で土人形づくりを学んだ方が、百々からほど近い地元の土を使い製作をしたのが始まり。いったんは途絶えたものの、郷土の文化を守り広めたいと『百々人形』を復活させるため、数人が集まり保存会を立ち上げ、現在の活動に至っています。

『百々人形保存会』は現在学校や児童館、公民館、福祉施設、地域のサークル、老人会等、町内外へ出張教室をするほか、美咲町内で新たに生まれた赤ちゃんに人形をプレゼントする活動を行っています。
百々人形
百々人形2

百々人形のルーツを探る歴史展

百々人形を広く知ってもらうために、郷土玩具「百々人形」の歴史を紹介する展示を行います
皆さんお誘いあわせ、ぜひお越しください


【期間】令和7年11月19日(水曜日)~11月30日(日曜日)
    午前10時~午後3時
    ※11月24日(月曜日)11月25日(火曜日)は休館日です

【会場】美咲町北和気郷土資料館(美咲町百々417-1)
     電話 0868-64-0801

【入館料】無料

※おかやま県民文化祭 文化がまちにある!in津山プログラム

前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット