本文
「家庭教育支援チームみさき」が文部科学省にチーム登録されました
印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月1日更新
家庭教育支援チームの登録制度とは
地域で家庭教育支援活動を行うチームを文部科学省が公表し、その活動を応援するための制度です。

都市化や核家族化、共働きやひとり親家庭の増加などにより、家庭教育を支える環境が変化しており、支援が届きにくい家庭の存在や、児童虐待・不登校といった課題も心配されています。
こうした中で、地域が主体となって保護者を支える「家庭教育支援チーム」の設置を促進し、取組状況や好事例を共有することで、全国の家庭教育支援をより充実させるために、文部科学省ではチームの登録制度を設けています。
こうした中で、地域が主体となって保護者を支える「家庭教育支援チーム」の設置を促進し、取組状況や好事例を共有することで、全国の家庭教育支援をより充実させるために、文部科学省ではチームの登録制度を設けています。
「家庭教育支援チームみさき」の親プロをご利用ください
「親育ち応援学習プログラム」は、同じ立場の保護者や地域の人たちと交流しながら、子育てについて一緒に考えたり学んだりできる場をつくることを目的としています。
参加者は「自分だけじゃない」と共感したり、「こういうやり方もあるんだ」と新しい視点を得たりして、安心感や学びを深めることができます。また、互いに支え合うきっかけ・つながりづくりにもつながります。
学級Pや参観日、企業の研修等でも活用されています。
生涯学習課のホームページから、またはお電話にてお問い合わせください。
派遣申請書は美咲町のホームページよりダウンロードすることもできます。
参加者は「自分だけじゃない」と共感したり、「こういうやり方もあるんだ」と新しい視点を得たりして、安心感や学びを深めることができます。また、互いに支え合うきっかけ・つながりづくりにもつながります。
学級Pや参観日、企業の研修等でも活用されています。
生涯学習課のホームページから、またはお電話にてお問い合わせください。
派遣申請書は美咲町のホームページよりダウンロードすることもできます。
一緒に活動してくれるメンバーを募集しています
・親育ち応援学習プログラムのファシリテーターとして活動してみたい
・美咲町の子育てや家庭教育支援について情報共有をし、困っている人の助けになりたい
・子どもたちに関わる人の支えになりたい
家庭教育支援チームみさきのメンバーと一緒に活動してみませんか。
熱意のある方を募集しています。
詳しくは、生涯学習課までお問い合わせください。
・美咲町の子育てや家庭教育支援について情報共有をし、困っている人の助けになりたい
・子どもたちに関わる人の支えになりたい
家庭教育支援チームみさきのメンバーと一緒に活動してみませんか。
熱意のある方を募集しています。
詳しくは、生涯学習課までお問い合わせください。