本文
かしわ餅作り講座を開催しました(5月19日)
印刷用ページを表示する 更新日:2023年5月21日更新
5月19日(金曜日)、中央公民館で『みさきみんなの台所会』より講師をお迎えして「かしわ餅作り講座」を開催しました。
まず、もち粉にぬるま湯を加え、耳たぶくらいの硬さになるようにねります。
その後、皆さんとても手際よくあん玉を乗せて形を整えていきました。
まず、もち粉にぬるま湯を加え、耳たぶくらいの硬さになるようにねります。
その後、皆さんとても手際よくあん玉を乗せて形を整えていきました。

同時進行で、かしわ餅の葉を準備します。
冷凍したり乾燥させたり色々な方法があるとのことでしたが、今回は採りたての葉を使用しました。
洗ってお湯でよく煮ると、お馴染みのかしわ餅の葉になりました。
冷凍したり乾燥させたり色々な方法があるとのことでしたが、今回は採りたての葉を使用しました。
洗ってお湯でよく煮ると、お馴染みのかしわ餅の葉になりました。

もちを蒸し器に入れて10分ほど蒸すと、美味しそうないい匂いが・・・・

かしわの葉は包んでから蒸す方法もありますが、餅にくっつかない方が食べやすいとのことで、今回はかしわの葉は蒸した後で包みました。
蒸しあがった餅をかしわの葉に包んで、形を整えると完成です!
蒸しあがった餅をかしわの葉に包んで、形を整えると完成です!

細かいコツも色々教えていただき、参加者の皆さんは「ぜひ家でも挑戦してみたい」と話されていました。