ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 福祉しあわせ課 > 定額減税補足給付金(不足額給付)について

定額減税補足給付金(不足額給付)について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月24日更新

補足給付金(不足額給付)とは

令和6年度に定額減税しきれないと見込まれる方を対象に、調整給付金(当初給付)を支給しました。その際、令和5年所得等をもとにした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算出したことにより、支給額に不足が生じた方などに対して、不足分を支給するものです。​

支給対象者・給付額

説明1
説明フロー2

手続き方法

 対象と思われる方へ、令和7年7月18日に案内通知を発送しています。

公金受取口座などで口座情報が事前に確認できる人

 案内通知の内容を確認し、振込先口座の変更や辞退を希望される方は、8月1日(金)までにコールセンターへお問い合わせください。

  給付金コールセンター 050-3623-0320 通話料がかかります。

   (受付期間) 令和7年10月31日(金)まで 

   (受付時間)8:30~17:00(土曜日、日曜日、祝日除く)

 

口座情報の登録がない方

 支給要件確認書に必要事項を記入し、必要書類を添付し同封の返信用封筒にて返信してください。

  提出期限)令和7年10月31日(金)当日消印有効

  早めの提出をお願いします。

 

 


 

「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!

 自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

 また、都道府県・市区町村や国の機関を名乗るお心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、早くに削除していただきますようお願いいたします。

 


前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット