ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 福祉しあわせ課 > 東京2025デフリンピック

東京2025デフリンピック

印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月14日更新

「デフリンピック」とは

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年に1度開催される、デフ(きこえない・きこえにくい)アスリートのための国際スポーツ競技大会が日本で初めて開催されます。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会です。
世界各国から約3,000人のアスリートが参加します。ぜひ、皆さんで応援しましょう。

大会概要

大会名称

第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025

大会期間

2025年11月15日(土)から11月26日(水)まで(12日間)

参加国

70から80カ国・地域

参加者数

選手約3,000人

競技数

21競技(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTB )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン))

前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット