本文
高齢者介護予防・生活支援事業
印刷用ページを表示する 更新日:2016年7月1日更新
| 項目 | 内容 | 対象者 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 生活管理指導員派遣 | 日常生活家事等の指導、支援。 利用料 週1回を限度として、1時間300円の利用料が必要 | 65歳以上の高齢者のみの世帯で社会適応困難な方 | 自己負担あり | 
| 在宅高齢者生活管理指導短期宿泊短期入所(ショートステイ) | 家族が疾病、出産や冠婚葬祭、事故、災害などで在宅の高齢者を介護できないとき、一時的に老人ホームに入所します。 利用期間は、原則1ヵ月に7日以内 | おおむね65歳以上の援護を必要とする方(介護認定を受けていない方) | 自己負担あり | 
| 緊急通報システムの設置 | 緊急通報装置、携帯用ペンダント送信機を貸与します。 | ・おおむね65歳以上のひとり暮らしで援護を要する方 ・ひとり暮らしの重度身体障害者 ・おおむね65歳以上の高齢者のみの世帯に属し、いずれか一方が寝たきりまたは認知症等の援護を要する方 | 町民税課税世帯貸与機器の設置費用が必要 | 




 
							


 
							




















