【9/1】運動会全体説明・結団式 ~ 運動会練習
9月1日(月)、いよいよ運動会に向けての取組が本格的に始まりました。
2時間目に交流ホールにて、全体説明やシンボル旗の披露を行い、各色(赤、黄、青)に分かれての結団式がありました。
↑スローガンは「笑利への道」 ↑黄ブロックシンボル
↑赤ブロックシンボル ↑青ブロックシンボル
これから9月20日の運動会に向け、熱中症予防対策を十分にとりながら練習に取り組むことになります。
【9/12】3年生ぶどう収穫体験
3年生は総合的な学習の時間の一環として、柵原地域のぶどう園で体験学習を行っています。
6月にはジベレリン塗布作業、7月には袋がけ作業、そして今回、大きく育ったぶどうの収穫作業を体験しました。
これらの体験を通して、農家の方の工夫や努力を知ったり、柵原の魅力を再発見することができました。
【9/20】第2回運動会開催
9月20日(土)、これまでの酷暑からうって変わっての曇り空。絶好の運動会日和の中、第2回運動会が開催されました。
↑9年生と1年生による、開会宣言 ↑準備体操
↑いけー!引っ張れ!綱引きじゃ~!!(5~7年) ↑とどけ!えがおのチカラ(1,2年表現)
↑れっつごー★ワンダーチャレンジ(3,4年) ↑応援合戦(8,9年)
↑RUN・PIECE(ラン・ピース)(5~7年リレー) ↑夢感前進(3,4年表現)
↑あしたへバトンタッチ!(1,2年リレー) ↑柵原プロペラ学園(8,9年生)
↑未来協友(5~7年表現) ↑旋風の呼吸 奥義 ダッシュ(3,4年リレー)
↑ジャンボリ玉入れ(1,2年) ↑米走動(8,9年リレー)
↑校歌ダンス(全校児童生徒) ↑閉会式(優勝旗授与)
スローガン「 笑利への道 ~ Smile and fun. You can do it. ~ 」のもと、児童生徒と教員がともに考え、練習を積み重ねてきました。
当日は、柵原学園の特色が随所に見える演技(競技)、そして児童生徒の楽しそうな笑顔がたくさん見られた運動会でした。
来賓の皆さんをはじめ、地域の皆さん、保護者・ご家族の皆さんには、ご観覧・ご声援をいただき、ありがとうございました。
【9/27】苫田・久米郡種目別選手権大会
9月27日(土)、中学校課程の7,8年生が参加し、苫田・久米郡種目別選手権大会が各会場で開催されました。
柵原学園からは、バスケットボール部(女子)、卓球部、ソフトテニス部(男子・女子)が参加し、熱戦が繰り広げられました。

ソフトテニス部男子、バスケットボール部女子、卓球部男子が団体1位を獲得したほか、卓球個人では、男子1,3位、女子1,2,3位という成績を残すことができました。
次の美作地区予選会に向け、新たな目標を掲げて頑張っていきます。