ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 美咲町立柵原学園 > 柵原学園の教育・子どもたち(9月)

柵原学園の教育・子どもたち(9月)

印刷用ページを表示する 更新日:2024年10月10日更新

9月1日(日曜日) PTA奉仕作業

台風一過の9月1日(日曜日)、朝7時よりPTA奉仕作業が開催されました。

たくさんの保護者の方と7~9年生の生徒の参加があり、分担にそって、校舎内の掃除や草刈りをはじめ、敷地内の環境整備をしていただきました。

おかげさまで、学園環境も大変整い、子どもたちも学習や運動会の練習に精一杯励むことができます。ありがとうございました。

 ほ1 ほ2

 ほ3

 

 

 

 

 

9月2日(月曜日)~  運動会練習

 9月14日の運動会に向けて、各色(赤、黄、青)・ステージ・全校での練習がスタートしています。

 う1 う2

   ↑スローガンは「一笑懸命」        ↑黄ブロックシンボル

 

 う3 う4

   ↑青ブロックシンボル            ↑赤ブロックシンボル

 

 う5 う6

 う7 う8

 う9 う10

 う13 う14

リーダーを中心として、赤、黄、青ブロックとも、熱のこもった練習に取り組んでいます。

各ステージの表現も、上級学年を中心に工夫を凝らしながら進んでいます。

 

 

 

 

 

9月14日(土曜日) 第1回運動会開催

 9月14日、これまでの酷暑から打って変わった曇り空。そんな絶好の運動会日和の中、柵原学園の第1回運動会が開催されました。 

 ほ2 ほ3

 ↑開会式(開会宣言にむかう9年生と1年生)    ↑大綱合戦(中期ステージ色対抗)

 ほ4 ほ4

 ↑やなはら海物語(前期ステージ表現)   ↑応援合戦(後期ステージ色対抗)

 ほ5 ほ6

 ↑新しい学校のリーレーズ(中期ステージ) ↑柵原エコリンピック(3・4年色対抗)

 ほ7 ほ8

 ↑折り返しリレー(1・2年色対抗)       ↑柵原プロペラ学園(後期ステージ色対抗)

 ほ9 ほ10 

 ↑Yanahara Dance Stadium(中期ステージ表現) ↑ギア3ギア4リレー王におれはなる!(3・4年色対抗)

 ほ11 ほ14 

 ↑ダンシング玉入れ(1・2年色対抗)    ↑バトン Bang Bang Born(後期ステージ色対抗)

 ほ15 ほ16 

 ↑校歌ダンス(全校児童生徒)         ↑閉会式(優勝旗授与)

 

 児童生徒と教員がともに考え、練習を積み重ねてきた、すべてが新しい柵原学園の第1回運動会でしたが、スローガンの「一笑懸命 ~笑顔あふれる運動会~」のとおり、柵原学園らしさが随所に見え、たくさんの笑顔の花が咲いた運動会となりました。

来賓の皆さん、地域の皆さん、保護者・ご家族の皆さんには、暑い中ご観覧・ご声援をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

9月21日(土曜日) 苫田・久米郡種目別選手権大会

 中学校課程7,8年生が参加し、苫田・久米郡種目別選手権大会が各会場で開催されました。

柵原学園からは、バスケットボール部(男子・女子)、卓球部、ソフトテニス部(男子・女子)が参加し、熱戦が繰り広げられました。

 しゅ1 しゅ2 しゅ3

 

 

 

 

 

 

9月26日(木) 下山好誼さん、トートバッグ贈呈式

 柵原地区出身で、世界を舞台に活躍しておられるデザイナーの下山好誼さんのご厚意で、ご本人デザインの「Captain Santa」のロゴ入りトートバックが全校児童生徒にプレゼントされました。

9月26日の朝、リーモートの贈呈式を行い、下山さんからご自身の経験をもとにした「諦めなければ夢は叶う。夢を持ち続けてほしい。」というお言葉をいただきました。青野町長も参加してくださり、最後に全員で記念撮影をおこなう素晴らしいひとときになりました。

 き1 き2

 き3 き4

 

 

 

 


前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット