7月6日(土曜日) 「トライフープ岡山」選手によるバスケット教室
岡山市と津山市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム、「トライフープ岡山」の選手による練習会が、柵原学園で開催されました。
小学生の部と中学生の部の2部制で、バスケットの面白さ、基本技術や強化のポイントなどを、熱く指導されました。
美咲町内をはじめ近隣のチームが参加する中、柵原学園からも小学生の社会体育クラブと男女バスケットボール部員が参加し、プロの技を目の当たりにしながらとても貴重な経験を積んでいました。
7月12日(金曜日) 6・8年生性教育講演会
7月18日(木曜日) 9年生性教育講演会
6年生、8年生、9年生が、「命・性に関する学習」の一環として、性教育講演会を開催しました。
・命のはじまりから生まれるまでの過程を知り、自分の命はかけがえのないものであることを知る。
・自分や異性の身体の機能の成熟を理解し、異性への尊重、情報への適切な対処や行動の選択が必要となることを理解する。
という目的で、6・8年生は、「生きテクサポート/Life is」 助産師の東海林みゆき先生から、
9年生は、「ウィメンズクリニック かみむら」 院長の上村茂仁先生から、お話しを伺いました。
様々な体験談やはじめて知る科学的根拠に基づいた講師の先生の話に、みんなが真剣に耳を傾けていました。
7月17日(水曜日) 中学校課程 球技大会
7月17日(水)、中学校課程(7,8,9年生)が球技大会を開催しました。
男子がソフトボール、女子がソフトバレーボールということで、各クラスでチーム編成を行い、熱戦を繰り広げました。
球技大会の運営についても、生徒達(体育委員)を中心に行いました。
7月19日(金曜日) 終業式・通学班会
あっという間に1学期最後の日となりました。
体育館に集合した後、まずは校長先生から、1年生から9年生までそれぞれ頑張ったことの紹介と、2学期の始業式(8/27)には全員元気に学校に来れるよう、夏休み期間中も安全に気をつけて元気に過ごしましょうというお話しがありました。
その後、生徒指導担当の先生からのお話しで、「夏休み」という変化を、是非自分をコントロールして成長につなげるチャンスとしてほしい。レベルアップして2学期を迎えましょうというお話しがありました。
引き続き、夏休み中に開催される岡山県総体に出場する選手の紹介がありました。大会では、ベストをつくしてください。
終業式が終わると、通学班会が開催されました。1学期の反省や夏休みの安全についての話がありました。
7月27日(土曜日) 柵原DonDon祭り参加(音楽部、9年生)
柵原総合文化センターで開催された、「柵原DonDon祭り2024」に音楽部と9年生が参加しました。
音楽部は、この日のために以前から練習を重ねてきた曲を約30分間にわたり演奏しました。OB,OGの方や柵原学園職員も加わっての熱演でした。
また、9年生は、昨年から総合的な学習の時間(柵原ドリーム学)を使って、今回のDonDon祭りの企画・運営に携わってきました。
出店の経営や「スライムづくり体験」、「じゃんけん大会」の運営、「ふるさと」の合唱など、それぞれがこれまでしっかりと準備をしてきたものを出し切って、とても盛り上がったお祭りになりました。