ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 1くらしの情報 > くらしの情報 > 生涯学習 > > 公民館 > 柵原学園9年生講師のスマホ講座(7月9日)

柵原学園9年生講師のスマホ講座(7月9日)

印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月11日更新
7月9日(水曜日)「柵原学園ボランティアのスマホ講座in通いの場」を、柵原総合文化センターで開催しました。
柵原学園9年生8名を講師としてボランティア活動の一環でスマホ講座を行いました。
今回は、美咲町で高齢者を対象に健康維持・介護予防の取り組んでいる通いの場で実施しました。
前半は高齢者と一緒に体を動かしたり、脳トレを行いました。
後半は、柵原学園9年生を講師にスマホ講座を行いました。
柵原学園ボランティアで会場準備をしていただきました。
会場
保険年金課の松岡さんから美咲町の通いの場の取り組みについて説明していただきました。
松岡さん
丸本さんのご指導で運動機能を改善できるようにみんなで体を動かしました。
体操
柵原学園9年生も真剣に取り組んでましたが、高齢者の体操が想像以上にきついことに驚いてました。
体操2
体操3
絵の違いを見つける、間違い探しにみんなで取り組みました。
スマホ
スマホ講座は、3つのテーマで進めていただきました。
1 写真の取り方・保存の方法
2 ラインの使い方
3 緊急連絡の方法
各テーマ毎に説明とフォローを手分けして高齢者の方に丁寧に説明していました。
スマホ2
スマホ3
最後に、個別にわからないことを聞いて教えてもらいました。
スマホ5
スマホ4
今回のスマホ講座は柵原学園9年生が講師でしたが、想像以上にスマホを熟知していること、また、高齢者に対してもコミニケションが取れて、分かり易く説明していました。高齢者もこの年代とのふれあいを喜んで頂けたと思います。これからも、生涯学習講座でそういう機会を作っていきたいと思います。

掲示板

中央公民館 電話0868-66-7151

旭総合支所 電話0867-27-3111

旭町民センター 電話0867-27-3674

柵原総合文化センター 電話0868-62-1125

前のページへ戻る
このページのトップへ
AIチャットボット