日本語と文字の文化講座(4月24日)
4月24日(木曜日)「日本語と文字文化講座」を、柵原総合文化センターで開催しました。
矢野 康史さんを講師に迎え、日本語と文字文化講座を受講者22名で行いました。
受講者は、美咲町をはじめ津山市、鏡野町からも参加して頂きました。
意外と知られていない日本の文字の不思議について、全国あさかげ短歌会代表の矢野 康史先生に講演していただきました。
日本文学が花開いた平安時代に日本の文字、平仮名が発達していった歴史のお話頂きました。
講師の矢野 康史先生の広域な知識の多さと今でも学習への積極的な取り組みには、これこそ生涯学習なのかなと思いました。
受講者の方々は、メモを取りながら真剣に傾聴されていました。
今回、講座終了後アンケートを実施しました。
受講者のご意見は、大変好評でした。また今後の希望講座の内容は歴史についての講座が多かったです。また企画していきたいと思います。