こんにゃくのつくり方教室 11月29日
こんにゃくの作り方教室を 柵原総合文化センターで11月29日(金曜日)に開催しました。
「みさきみんなの台所会」のみなさんのご指導でこんにゃくづくりに挑戦しました。
レシピを見ながらつくり方の説明を聞きました。
作り方
《準備》
掘ったこんにゃく芋は、1週間ほど陰干しにします。
(1)こんにゃく芋をたわしでよく洗い、芽の部分をえぐり取り、適当な大きさに切って、たっぷりの湯でゆでる。
(2)火が通ったら熱いうちに皮をむき、ゆで汁を加え、ミキサーにかける。
(3)(2)を大きいボウルに入れ、30分~1時間放置したのち、ゆで汁を入れて煉る。(すじをいれて中央によってくるまで練る。)
(4)炭酸ナトリウム30gを200ccのお湯で溶き、少しずつ加え粘りがでるまでよく練る。
(5)パットや型わくの中に流し込んで形を整える。
(6)四角に切り分け、熱湯で20分~30分以上煮る。
(7)冷水で1時間アク抜きをする。
みさきみんなの台所会のみなさんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。こんにゃくを家庭で作ることがあまりありませんが、この講座をきっかけに作っていただければと、思います。