ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 公民館 > 「伝えたい繋ぎたい 地元の民謡と民話」講座を開催しました(8月26日)

「伝えたい繋ぎたい 地元の民謡と民話」講座を開催しました(8月26日)

印刷用ページを表示する 更新日:2022年9月2日更新

心がほっこり♡

 郷土文化を知ろう~もっと地元を好きになる~愛♡地元シリーズ第5弾として、民謡の部では、岡山県民謡民舞連盟副会長の中西勝信氏、民話の部では、三休民話館の飯田純子氏を講師にお迎えし、旭町民センターで開催しました。
 小学生から80代の方まで幅広い年代の方にご参加いただきました。
 それぞれ、民謡や民話の背景にあるものについてお話を聞いた後、歌唱や朗読に挑戦しました。参加者は、昔々に思いをはせて歌ったり読んだりする時、時間がゆるやかに流れ、心が温かくなったと感想を言われました。また、時代が変わりどんなにくらしが変わっても、民謡や民話に込められた心は、大切なものとして変わらず大切にしていきたいと、郷土の文化を受け継いでいくことへの思いがより深まった時間となりました。

下津井節と旭川高瀬舟唄を唄ってみました♫

下津井節
民謡

「のんびり弥平」と「耳のはえたうなぎ」を朗読しました!

民話

民謡と民話が生まれたふるさとの景色(三休公園より旭川ダム湖を臨む)

風景

掲示板

旭総合支所 電話0867-27-3111

旭町民センター 電話0867-27-3674

柵原総合文化センター 電話0868-62-1125

前のページへ戻る
このページのトップへ