10月25日に、6年生が百々人形の色つけ体験をしました。
姫だるま、男だるま、桃太郎の3種類に色をつけます。
北和気資料館の福井館長さんから色の付け方のコツを教えていただいたあと、
焼き上がった自分の人形に色をつけていきました。
見本を見ながら同じように色つけする人、自分オリジナルの色や表情をつける人など、
世界でただ一つの百々人形ができあがりました。
目や口の入れ方で表情がずいぶん変わることがわかりました。
百々人形保存会の方が4名来て下さり、
アドバイスをいただきながらみんなで頑張りました。