6月26日 27日
6年生が奈良と京都に修学旅行に行きました。奈良では、法隆寺・東大寺・奈良公園の見学、京都では、清水寺・金閣寺の見学、西陣織会館での手織り体験をし、東映太秦映画村では楽しい時間を過ごしました。天候にも恵まれ、最高の思い出ができました。
6月24日
2年生が学区探検に出かけました。旧町庁舎、亀の甲岩、亀甲駅などを見学し、加美小学区の探検がスタートしました。次回の探検が楽しみです。
6月20日
今年度2回目の参観日。大勢の方が参観に来られました。子どもたちもいつも以上に張り切って学習に取り組みました。また、当日は、希望される方に「人権の花」の苗をお持ち帰りいただきました。ありがとうございました。
6月17日
フレンドリー集会がありました。今回のテーマは「委員会活動」。それぞれの委員会から、活動内容や全校への思いを発表しました。また、クイズ形式で活動内容を尋ねる場面もあり、全校が参加する楽しい会になりました。
6月13日
今年度も、「自分なりの幸せに向かって探究することを惜しまないでほしい」という思いで「挑戦科」の授業を行っています。この日は、4~6年生が縦割りになり、SDGsのテーマに沿った課題の解決に向けた学習に取り組みました。
6月13日
水温、気温ともに高くなり、いよいよ水泳学習がスタートしました。久しぶりの水の感触にどきどきしながらも、どの学年も楽しく水に親しむことができています。安全第一に、「命を守る学習」「泳力を高める学習」に取り組んでいきます。
6月13日
産業観光課の方々をお招きし、5年生が産業についてインタビューを行いました。今回は美咲町、特に中央地区の産業についてたくさんのことをお聞きすることができました。
6月12日
6年生が読み聞かせボランティアの方々に、「読み聞かせ」についてインタビューをしました。総合的な学習の中で「ブックトーク」のよさを広めたい、と考えた子どもたち。今回は、岩野さんと齋藤さんに、読み聞かせのこつや気をつけていることなどを教えていただきました。
6月5日
中央中学校から清永先生をお招きし、6年生が理科の出前授業を受けました。「炭、アルミホイル、食塩水を使って電気をつくる」という実験にチャレンジしました。グループごとに試行錯誤し、課題の解決に積極的に取り組みました。