1月31日
給食後の時間に、給食感謝集会を行いました。栄養士の菊池先生をお招きし、日頃からの感謝の気持ちを込めて、各学年からメッセージを送りました。毎日の給食には、多くの方の思いがつまっていることをあらためて感じた集会になりました。
1月に、美作大学の大学生を講師に招いて、ダブルダッチを教えていただきました。学年によって程度に違いはありますが、2本の縄にタイミングよく入り、リズミカルに跳ぶ姿は見事でした。
1月28日
1~3年生が挑戦科(協力して課題に取り組む学習)を行いました。今回は、指令をもとに、グループで協力して給食メニューを色分けする活動でした。3年生がリーダーとしてグループを引っ張り、1・2年生はフォロワーとして協力する、そんな微笑ましい姿がたくさん見られました。
1月24日
来年度、加美小学校に入学予定の子どもたちが、「体験入学」として加美小学校を訪れてくれました。当日は、1年生が加美小学校の1年間の行事等を説明し、5年生が学校案内をしてくれました。初めは少し緊張していた園児が多く見られましたが、少しずつ笑顔が見られるようになり、楽しい小学校の雰囲気を感じてくれたようです。4月が楽しみです。
1月14日
1年生がたこあげをして楽しみました。「あがったあがった!」「もっと高くあげるぞ!」と、晴天の下でのたこあげはとても楽しそうでした。
1月10日
雪が降りました!数センチではありましたが、グラウンドは一面真っ白に。休み時間に外に出て楽しむ子どもたち、とても嬉しそうでした。
1月8日
3学期始業式を行いました。式では、校長から「年の始まりのしきたりには意味があり、昔から伝わってきた人々の思いが込められていること」「3学期、みんなの幸せのために自分にできることをがんばってほしい」と伝えました。新年にふさわしい、凜とした空気の中で、気持ちのよい3学期のスタートとなりました。