小児用のオミクロン株対応2価ワクチンが接種できるようになりました。(令和5年3月8日〜)
ファイザー社製のオミクロン株対応2価ワクチンを使用し、3回目以降の接種のみとなります。(1、2回は、今まで通り従来株対応ワクチンでの接種となります。)
(注1)3回目接種を従来株のワクチンで接種された方は、オミクロン株対応2価ワクチンを接種することできます。
(注2)3回目にオミクロン株対応2価ワクチンを接種した方は、現時点で4回目接種を受けられません。
※ワクチンには、感染症の発症や重症化を防ぐ高い有効性が認められています。ワクチン接種にあたっては、国が提供する接種に関する情報等を参考に、接種を受けられるご本人と十分に話し合い、接種いただくようお願いします。
5~11歳の新型コロナワクチン追加接種は、初回接種(1・2回目)を完了し、オミクロン株対応2価ワクチンが完了していない方が接種を受けられます。
対象者 5歳から11歳の方で初回接種(1・2回目)を完了したすべての方
5歳から11歳の方で3回目接種を従来株のワクチンで接種を実施した方
2回目接種日または3回目接種日から3か月経過後に1回接種 (例:令和5年2月10日→令和5年5月10日)
(注)3月8日より接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。
小児用新型コロナワクチンを接種する場合は、ほかの予防接種との間隔が前後2週間必要となります。
ただし、インフルエンザの予防接種に限り、同時に接種が可能です。
・追加接種(3回目)が可能となる時期になりましたら、順次発送します。
・転入または転出の方
美咲町へ転入される方 :前住所地の接種券は使用できません。健康推進課(0868-66-1195)へ、お尋ねください。
美咲町外へ転出される方 :美咲町が発行した接種券は転出日以降は使用できません。転出先の市区町村へお尋ねください。
接種(予約)可能な医療機関であれば岡山県内どこの医療機関でも接種可能です。
津山圏域定住自立圏内(津山市・鏡野町)で接種可能な医療機関 [PDFファイル/1.2MB]
事前予約が必要です。ワクチンコールセンターやインターネットによる予約、医療機関に直接電話で予約をする方法があります。
・美咲町ワクチンコールセンター 電話番号:0868-66-7567 受付時間:9時から17時まで(平日)
・岡山県共通予約システム (登録のある医療機関のみ利用できます。)
岡山県共通予約システムQRコード 「接種券番号合計16桁(自治体番号336661+券番号)」と接種される方の生年月日(西暦8桁)を入力してログインしてください。
(注) 他のワクチンとの接種間隔
他の予防接種を新型コロナワクチンと同時に行わないでください。前後にほかの予防接種を行う場合は、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
予約の際にはご注意ください。
ファイザー社製の小児(5~11歳)用の2価ワクチン
・12歳になった場合(12歳の誕生日の前日を迎えた場合)は、12歳以上用のワクチンを受けることができます。なお、接種券は小児用と共通して使用できるため、申請手続きは不要です。
・ファイザー社の新型コロナワクチン接種についての説明書(小児(5~11歳)追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用) [PDFファイル/3.07MB]
新型コロナウイルスワクチンは無料で接種できます。
小児へのワクチン接種に関する岡山県の小児専門相談窓口が設置されています。
岡山県新型コロナワクチン 小児専門相談窓口
電話番号 0120-245-061(フリーダイヤル) 受付時間 24時間(土日祝日含む)
(こちらの番号では、ワクチン接種の予約受付はできません)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が設置されています。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770 (フリーダイヤル) 受付時間 9時から21時まで
新型コロナワクチンを受ける際には、期待される効果や安全性について、接種を受けられるご本人と十分に話し合い、保護者の方の意思に基づいて接種の同意をご判断いただきますようお願いします。
保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。また接種を受ける際には保護者の立ち合いが必要です。
予防接種では医療機関で治療が必要になったり、生活に支障がでるような障害を残すなどの健康被害が生じることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことができないことから、予防接種法に基づく救済制度が設けられています。
新型コロナワクチン接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済制度を受けることができます。
接種を受けることは強制ではありません。病気など様々な理由で新型コロナウイルスワクチンを接種できない方や接種を希望しない方もいらっしゃいます。
保育園、学校等や周りの接種していない方に対して、接種の強制や不当な偏見、いじめ等を行うことのないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
厚生労働省のサイトに、小児のワクチン接種に関するよくある質問が掲載されています。
詳しくはこちらをご覧ください。 ・厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(小児接種(5~11歳))
【厚生労働省からのお知らせ】
・5〜11歳のお子様への追加接種も3月8日からオミクロン株対応2価ワクチンになります。 [PDFファイル/1.95MB]
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ) [PDFファイル/2月18日MB]
・5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
【関係機関からのお知らせ】
・5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会)
・新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(日本小児科学会)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)