◎8月30日 金曜日 運動会ダンス練習
今週は雨模様の天気が続く中、体育館を使って運動会の練習が進んでいます。今日の午後は、男女に分かれてダンスの練習をしました。
ダンスリーダーの熱心な指導の下、全体練習と学年別練習をうまく組み合わせながら、練習が非常にスムーズに進んでいます。印象的なのは、男子も女子も、みんなとてもいい顔をして踊っていることです。自分たちで考えたダンスを、楽しみながら練習に取り組んでいる雰囲気が素晴らしいです。運動会当日ももちろん大いに楽しみです。
◆女子の練習のようす
◆男子の練習のようす
◎8月28日 水曜日 運動会結団式
2学期最初の大きな行事は、9月7日の運動会です。1年から3年までの全クラスがA組とB組の縦割りで分かれてブロックを作り、ブロック対抗の形式で行います。今日は、4校時目にAブロック・Bブロックそれぞれに分かれて結団式を行いました。
まず全校で集まって、生徒会より全体スローガンの発表がありました。今年のスローガンは「叫べ! バカらしくてなにが悪い」です。これは「バカというのは悪い意味ではなく、たとえ笑われるようなことがあっても全力で楽しみ、悔いのない運動会にしたい」という思いが込められています。
◆全体の開会とスローガン発表
続いて、各クラスのクラス旗の紹介があり、リーダーがそれぞれの旗に込めた思いを発表してくれました。どのクラスも、夏休み中の暑い中を登校して仕上げた力作揃いとなりました。
◆1Aと1B
◆2Aと2B
◆3Aと3B
その後、各ブロックに分かれての結団式があり、ブロックリーダーや先生の紹介をしたり、円陣を組んでかけ声をかけたりして、気持ちを高めていました。いずれのブロックも、リーダーが率先して動きながら全体をリードし、他の生徒もみんなとてもいい顔をして過ごしていたのが印象的でした。今から運動会当日がとても楽しみです。
◆Aブロック
◆Bブロック
◎8月27日 火曜日 2学期始業式
今日からいよいよ2学期が始まりました。
朝の会のあと、全校生徒が体育館に集まって始業式を行いました。中央中学校では、「無言移動・無言整列」に取り組んでおり、この日も生徒は整然と体育館に整列をしました。そして、生徒会執行部による校歌練習の後、始業式と連絡・表彰を行いました。その間、生徒は集中して式に臨み、真剣に話を聞いていました。まさに、2学期へのやる気と意欲を感じさせるような、本当に立派な態度でした。
◆体育館への入場と校歌練習
◆始業式(校歌斉唱)
2学期は大きな行事があり、それらを通じて個人も集団としても、大きく成長していく学期です。学校に慣れた1年生、学校の中心となっていく2年生、そして、進路選択に向け実力を伸ばしていく3年生と、それぞれに持てる力を発揮し、力を合わせて進んでいって欲しいと願っています。「全力」と「協力」の2学期、素晴らしいものになると期待させる、そんなスタートが切れました。
8月26日 月曜日 全校登校日&サマーコンサート
明日からの2学期開始を前に、今日は全校登校日ということで、どの学年も課題テスト・校内実力テストを実施しました。久しぶりに登校した生徒たちは、真剣に5教科のテストに挑んでいました。
◆3Aと3B
◆2Aと2B
◆1Aと1B
また、テスト終了後にはランチルームで吹奏楽部によるサマーコンサートを開催しました。これまでの活動の集大成を披露するイベントとして特別に企画したもので、チケットやポスター、パンフレットなどすべて部員が作成しました。生徒のほか保護者・ご家族の方も多数ご来場いただき、開演時には会場は大入り満員の大盛況となりました。
開演後はMcの軽妙な語り口に合わせて進行し、アンコールを含めて全6曲を演奏しました。部員たちは練習の成果を発揮して聴衆を魅了し、終盤には卒業生の方も演奏に加わって大いに盛り上がり、大きな拍手喝采を浴びていました。ご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
◆部員自作の看板とポスター
◆演奏
◆熱心に聴き入る聴衆のみなさん
8月24日 土曜日 PTA奉仕作業
PTA主催の奉仕作業を行いました。生徒・保護者・教職員が早朝から学校に集まり、各場所に分かれて草取りや草刈り、掃除などを行いました。あいにく都合のつかなかった人もいましたが、参加者は熱心に取り組み、1時間余りの作業予定が伸びるほどで、見事にきれいにしていただきました。
◆グラウンドの草取り
◆テニスコートの草取り
◆外トイレと溝掃除
◆グラウンド法面の草刈り・草集め
◆駐車場周辺の草刈り・草集め
参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。これで2学期を気持ちよく迎えられます。これからも中央中学校をより良くしていくために、生徒と家庭と学校とで、しっかり力を合わせていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
◎8月6日 火曜日 全校登校日
夏休みに入ってからも、生徒は部活動や運動会に向けてのクラス旗製作やダンスの創作などで、暑い中を頑張って活動しています。そして、広島原爆の日を迎えたこの日は全校登校日ということで、生徒が元気な姿を見せてくれました。
朝の会の後、全員がランチルームに集まりましたが、まずはその整然とした集合の様子と態度に感心しました。最初に、各学年から1学期中の学年行事の取組を発表しました。代表の生徒が前に出て、パソコンを使いながら堂々と発表してくれ、その内容や写真に他の生徒も興味深く視線を送っていました。
◆1年生の発表(宿泊研修)
◆2年生の発表(職場体験)
◆3年生の発表(修学旅行)
続いて、広島原爆の日にちなんだ平和学習の一環として、ビデオ「10代の君へ~ヒバクシャからの手紙~」を全員で鑑賞しました。被爆者の方々の手記を短編アニメ化した作品です。だれもが最後まで真剣に見入っていました。その後、教室に帰って、作品を見て感じたことや今後の平和への思いを感想用紙にまとめました。作品に込められたメッセージを、自分なりにしっかり受け止めてくれていました。
◆平和学習(ビデオ鑑賞)
これからまだまだ暑い日が続くかと思います。健康と安全には十分に気をつけながら、この後も元気に過ごし、充実した夏休みにしてほしいものです。