◎4月27日 土曜日 授業参観・PTA総会等
中央中にとって平成最後の授業日となった今日、今年度最初の授業参観とPTA総会を行いました。保護者の方々には多数ご来校いただき、大変ありがとうございました。
まず、授業参観前には母親委員会主催のバザーが行われ、体操服や制服のリサイクルに多くの方々のご協力をいただきました。
続いて授業参観。保護者の方が教室に入りきれず廊下から参観していただくような状況でしたが、現在の生徒の様子や教室の雰囲気を感じていただけたことと思います。
そして、授業参観後はランチルームでPTA総会を行い、学校から今年度の教育活動についての説明、今年度のPTA活動計画の審議などを行いました。総会は年に1回だけという貴重な機会でしたが、多くの方にご出席いただき、熱心に耳を傾けていただきました。
総会後は、学年ごとに分かれての懇談会を行い、各学年の行事や学年PTAの活動について取り上げました。
最後に、ランチルームでPTA歓送迎会を行いました。今年度からスイーツと飲み物の会に変更しましたが、参加者は和やかな雰囲気で歓談し、親睦を深め合うことができました。
土曜日の午後、貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございました。子どもたちの健やかな成長を願って、保護者・地域の方も教職員も、心は一つです。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
◎4月11日 木曜日 1年交通教室と新入生オリエンテーション
1年生が入学して3日目。今日は3,4校時目に交通安全教室、5,6校時目に生徒会主催による新入生オリエンテーションを行いました。
まず、美咲警察署より「夜光反射材着用モデル校」の委嘱があり、1年生代表に「夜光反射材」が贈呈されました。続いて、美咲警察署、美咲町交通安全協会、美咲町役場くらし安全課のご協力をいただいての、交通安全教室。直前の降雨のため、体育館での講話とDVD視聴を中心に、後半は自転車点検も行いました。例年、中央中では1年生を中心に交通事故が発生しています。今日の学習を生かし、安全への意識の向上と事故防止に役立てたいと思います。
午後は体育館に全校生徒が集まり、新入生オリエンテーション。前半は生徒会本部と各委員会の活動紹介、後半は部活動と校外活動種目の紹介を行いました。いずれも2,3年生が一生懸命取り組み、1年生がそれを熱心に見入っていました。また、最後に生徒のボランティア活動組織S4(学校を支える目的を持つ生徒スタッフ)の紹介も行いました。
◆生徒会活動の紹介。生徒会本部。
◆学級委員会と生活委員会
◆保健委員会と図書委員会
◆体育委員会と環境委員会
◆バレーボール部と野球部
◆卓球部と文化部
◆バスケットボール部男女
◆ソフトテニス部男女
◆吹奏楽部と校外活動種目
◆S4の紹介
◎4月9日 火曜日 入学式
新年度が始まって2日目。朝、校門では本年度1回目のPTAモーニング・エールを行っていただき、登校してくる生徒一人ひとりに声をかけていただきました。ありがとうございました。
午後からは第42回入学式を行い、新入生53名が中央中学校で新たな第一歩を踏み出しました。これから上級生と共にしっかり学び、多くの経験を重ねて、大きく成長していくことを期待しています。
◆生徒玄関では、学校支援ボランティアの方が心を込めて作って下さった、お祝いボードと誘導係の先輩が新入生を出迎えました。
◆入学式にて、緊張した面持ちながらも、颯爽と入場。
◆新入生呼名。体育館にしっかりとした返事の声が響きました。
◆在校生代表から温かい「歓迎の言葉」と、新入生代表による決意表明の「誓いの言葉」
◆入学式後の教室で学級開き。
◆最後に、クラスごとに保護者の方と集合写真。ここまで長い時間慣れない中で過ごし、お疲れさまでした。
◎4月8日 月曜日 新年度始業式
今日から学校では、また新たな1年間が始まりました。
朝、生徒が次々と登校してきて、校舎に元気のよい声が響きました。やはり生徒のいる学校はとてもいいものです。みんなが元気で、そして笑顔と思いやりあふれる学校を目指して、家庭と学校と、そして地域と、しっかり手を携えて進んでいきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
◆朝。校門では教育長さんが生徒を出迎えてくださり、新しいクラス名簿の前では、生徒から思わず声が出ていました。
◆着任式。新たに11名の先生をお迎えしましたが、このうち今日は7名の先生を紹介しました。
◆始業式。担任発表では生徒はドキドキしながら発表を聞き、どの先生にも温かい拍手を送ってくれました。これには先生もとても元気をもらいました。
◆生徒指導関係では「時間と言葉を大切にしよう」という話に、生徒は真剣に耳を傾けていました。