ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 中央中学校 > 中央中学校日記 令和3年2月

中央中学校日記 令和3年2月

印刷用ページを表示する 更新日:2021年2月25日更新

2月25日(木曜日) 卒業式に向けての『壁画作成』作成

卒業式会場を飾る『壁画』を作成しています。11月から12月まで原画を募集し、1月より作成のための準備を進めてきました。2月からは、1・2年生が2・5センチ角の色紙を模造紙に貼り付けて作成しています。2年生は経験もありスムーズに完成させ、1年生も協力しながら取り組んでいました。準備も含め全体でできないところは生徒会本部・専門委員・S4(生徒ボランティア)が活躍してくれました。卒業式には完成したものをお見せできると思います。楽しみにしてください。

dd nn

2月19日(金曜日) 3年生の受験や卒業に向けて様々な取組を行っています!

校内では3年生に向けて様々な感謝と応援の取組が行われています。1月26日には3年生の受験に向けて応援メッセージを送りました。2年生は班ごとにカードにメッセージを書きました。絵馬デザインなど工夫を凝らして作成しました。1年生は応援メッセージや格言を書いた日めくりカレンダーを作成しました。また、学級委員会の卒業までのカウントダウンや保健委員会の感謝のメッセージも作成されています。3年生もそれらを毎日見ながら最後の追い込みにかかっています。

dd ff gg hh

2月12日(金曜日)本年度最後の参観日を開催しました。

1・2年生の参観日が行われました。今年はコロナウイルスの関係で保護者の方に学校に来ていただく機会が少なかったのですが、当日は多くの方にお越しいただきましてありがとうございました。2年生は授業参観の後に懇談会を、1年生は保護者の皆さまも交えてパンジーの花植を行い、その後懇談を行いました。(花植に使った土はS4の1年生が事前に用意しておいてくれました。)生徒の家庭での様子も聞くことができ、有意義な会となりました。

qq ee nn

2月4日(木曜日)納税教室を開催しました!

3年生が社会の授業で『租税教室』を開催しました。津山税務署から講師を迎え、収入によって税率の異なる『累進課税制度』の学習を行いました。「橋の建設費用を“誰から”“どのくらい”徴収するか」という非常にわかりやすい課題を通して考えました。生徒は『累進課税制度』の良さについて理解していました。あと数年もしたら選挙権や納税義務の発生する3年生にとっては“大人への道”を一歩進んだ感じがしました。

qq ss vv


美咲町立中央中学校

久米郡美咲町原田2130

Tel 0868-66-0105(代表)

行事予定
リンクサイト
前のページへ戻る
このページのトップへ