【学校協働ボランティア記事について】
年度当初より控えておりました『学校協働ボランティア』を夏休みより徐々に再開しております。来月より『学校協働ボランティア』に関する記事は、『学校協働ボランティア』欄に掲載します。よろしくお願いします。
9月30日(水曜日) 生徒会の本部役員・専門部長の認証式が行われました!
生徒会選挙を経て、今後1年間生徒会を引っ張ってくれる“リーダー”達の認証式が行われました。3年生を中心とした旧生徒会執行部のメンバーが退任の挨拶を行い、その後、新生徒会執行部に認証状が渡されました。生徒会の力は先生方の力にも勝る。ぜひ3年生の築いてくれた基礎の上に、大きな夢を育んでほしいものです。
9月28日(月曜日) NHK交響楽団が中央中学校にやってきました!
NHK岡山放送局開局90周年のイベントとして『NHK交響楽団』の4名の演奏者の方が来校されました。コロナウイルス感染症防止のために“弦楽器”に限定し、全校を2回講演に分けて鑑賞しました。モーツァルトやベートーベンなどクラシックの名曲に加えて、子どもたちに人気のアニメ「鬼滅の刃」のテーマソングや「365日の紙飛行機」も演奏されました。日本を代表する演奏家の音色に生徒は引き込まれていました。
9月25日(金曜日) 今週から文化発表会のステージ練習が始まりました!
10月3日(土曜日)に『文化発表会』が開催されます。ステージ発表で行う“合唱”の練習が本格的に始まりました。間隔をかなりとっているので非常に唄いにくいですが、しっかりと声を出す練習を行っています。
当日は入場をご家族の方に限定しております。また、フロアーは入れ替え制で該当学年のみ、その他の方は2階ギャラリーに間隔を示すマークをつけソーシャルディスタンスを確保してのご観覧となります。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
9月24日(木曜日) 第2回学校運営協議会を開催しました!
本年度の第2回学校運営協議会を開催しました。コロナ禍の影響で、第1回目は書面会議にて行いましたので、実質初めての会議でした。学校の現状を踏まえ、様々な諸問題についてご検討いただきました。最後に“中央地域における目指す子ども像”について意見を交わし、地域の方々の貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
9月23日(水曜日) 生徒会選挙が行われました!
これから1年間、生徒会を運営する本部役員・専門委員長の立会演説会と投票が行われました。まず、立候補してくれた人には自分の時間を使い、学校のために尽力していこうという思いを持ってくれたことに感謝します。演説では具体的な公約を入れながら自分の考えを伝えていました。3年生はあと3年もすると、公的な選挙が始まります。しっかりとした判断で一票を投じていました。
9月18日(金曜日) S4が『レンタル自転車プロジェクト』を始動しました!
本年度は、S4(生徒ボランティア)が校外で活動を開始しました。第一弾は“亀甲駅にあるレンタル自転車”の活用について取り組みます。まず1年生の2人が「NPO法人亀の街づくりセンター」にお邪魔して話を聞いてきました。初めての担当の方とのやり取りはとても素晴らしく、小学校からの積み重ねもあることが証明できました。今後、学校に持ち帰って『プロジェクト』を開始します。今後にご期待ください。
9月16日(水曜日) 今年も『豊かな心作り鑑賞会』を開催します。
生徒の心を豊かにしてくれる学校協働ボランティアさんによる鑑賞会が本年度も開催されます。給食前の時間を使って、S4(生徒ボランティア)が司会進行を務めます。第1弾は木浪さんによる仮説検証“大根を使った実験”でした。今後も続いていきます、ぜひご期待ください。
9月12日(土曜日) 運動会を行いました!
「友情・協力 ~あたりまえを最高の思い出に~」をスローガンに、夏休み中から3年生・ダンスリーダー・クラス旗係を中心に準備を進めてきました。曇り空の中で始まった運動会も、途中から雨が降る中、少し濡れながらも生徒は一生懸命に動いていました。
一番印象的だったのは、生徒の生き生きとした表情や一生懸命に応援する姿でした。コロナウイルスの関係で様々な行事が中止になり、学校生活も規制がある中でやっと思いっきり取り組めた生徒達の思いがあふれていました。
感染防止のために観覧者も保護者や家族に限定しての開催でしたが、多くの方に声援を送っていただきありがとうございました。また、せっかくおいしいお弁当を作っていただいたのに食べさせることが出来なくて、本当に申し訳なく思っております。生徒の体調を優先しての変更であることをご理解ください。
この大きな行事を通じて成長してくれているものと思っております。
9月9日(水曜日) 運動会予行を行いました!
運動会の練習が始まって一週間が経ちました。今まで集団演技の練習や学年・ブロックごとの練習を行ってきましたが、係の生徒にとっては“予行”が初めての練習になります。準備はしてきたものの、実際に動くとなると難しかったですね。それでも様々な係で綿密な打合せが行われていました。本番がスムーズに行くかどうかは“係”の動きが大切です。がんばれ!
9月8日(火曜日) 台風一過、運動会全体練習、いよいよ本格的に…
昨日は、台風10号の影響で2校時遅れのスタートとなりました。皆さまのところは被害はなかったでしょうか。結局、夕方まで風が強く、登下校ではご心配をおかけいたしました。一転して今日は、空は晴れ渡り、風も適度にあり絶好の運動会練習日和です。各係やリーダー達の動きも本格化しています。今週土曜日の本番に向けて、コロナ・熱中症に気をつけながら練習頑張ります。
9月4日(金曜日) 運動会練習でダンスリーダー活躍!
運動会の練習が始まって一週間が経ちました。生徒のみなさんも疲れが出ていることと思います。そんな中、練習では“ダンスリーダー”が活躍しています。人を動かすこと、説明を聞いてもらうこと、徹底することなど、多くのことを学んでいます。きっと人間力がアップすることでしょう。最後まで頑張れ!
台風10号の動きが心配されます。月曜日あたりで最接近になります。ウサギメール等の情報確認をよろしくお願いいたします。
9月2日(水曜日) いよいよ運動会練習始まる…。
2日より運動会の練習が本格的に始まります。熱中症やコロナウイルス防止の対策をしながら、暑い中ですが生徒は毎日汗を流しております。台風も気にはなりますが、できる限りの練習を行い、本番では皆さんに輝く姿をご覧に入れたいと思っております。
※本年度は、コロナウイルス感染防止のために、ご観覧の皆さんの入場制限を行います。
○保護者(家族の方)のみに限定いたします。保護者用テントがございません。
○地域の皆さん、卒業生の皆さんにはご遠慮いただきます。ご了承ください。
※詳しくは、9月3日に配布いたします“プログラム”の注意事項をご覧ください。
9月1日(火曜日) 運動会結団式開催!
12日に開催される運動会の“結団式”が行われました。まず全体でクラス旗の紹介がありました。(出来上がり具合は本番で…) その後、A・B各ブロックごとに決意を新たにしていました。どちらもが頑張れ!