ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 中央中学校 > 今月のボラさん~令和元年10月~

今月のボラさん~令和元年10月~

印刷用ページを表示する 更新日:2019年11月2日更新

◎10月29日 火曜日 町菊花展へ出展

 町花の会の方々に学校支援ボランティアとしてご指導いただきながら、S4を中心にして取り組んできた菊作り。丹精込めて育ててきたかいあって、見事に大輪の花を咲かせ、ついにこの日、中央中から町体育館下の菊花展会場へ運びました。S4のメンバーが軽トラックに菊を慎重に積み、代表して3年生がこれまでご指導いただいたボラさんへお礼の言葉を伝えました。本当にありがとうございました。
 このあと、会場ではボラさんたちが菊をテント内に並べて下さり、10月31日から始まる菊花展の期間中は、水やりなどの管理もして下さいます。菊花展には中央中の菊のほか、町花の会の方々や菊作り講座の受講生の方々の立派な作品が多数展示してあります。みなさんもぜひ、足を運んでご鑑賞下さい。

◆S4代表でボラさんにお礼。その後、菊の鉢を会場へ運びました。

お礼 搬入

◆10月31日菊花展開会。中央中の菊。

菊1 菊2

菊3 菊4

◆町花の会の方々の作品の一部。本当に見事。さすがです。

菊5 菊6

菊7 菊8

 

 今月も学校支援ボランティアの方々には色々お世話になっています。特に10月は新しいイベントも企画され、お忙しい中ご協力いただきました。本当にありがとうございました。ここまでの活動ぶりをまとめてご紹介させていただきます。

◎10月1日 火曜日 菊脇芽摘み

 10月を迎え、菊作りも大詰め。ボランティアの方にご指導いただき、三本仕立ての菊に仕上げるために、最終的な花芽を残して脇芽を摘む作業を行いました。その後は消毒もしていただくなど、細やかに心遣いをしていただきました。大変ありがとうございました。

脇芽摘み 消毒


◎10月4日 金曜日 文化部生け花

 文化発表会に向け、文化部がボランティアの方にご指導いただき、体育館入り口に飾る生け花に取り組みました。生徒はボラさんに教わりながら熱心に取り組み、素敵な作品が次々にできあがりました。おかげで会場入り口がとても華やかな雰囲気になりました。大変ありがとうございました。

◆文化部とボラさん

生け花1 生け花2

◆点検と5日当日朝の手直し

手直し1 当日朝

 

◎10月16日 水曜日 郷土かるた選手権 with ボランティアさん

 生徒会の企画により、全校生徒が学校支援ボランティアの方々と「美咲郷土かるた」を楽しむイベントを、中央タイムを利用して行いました。これは、生徒とボラさんとの絆を深めると共に、美咲町の魅力や歴史を学ぶことなどをねらいとしています。お忙しい中、ボラさんに多数ご参加いただきました。大変ありがとうございました。
 全校生徒が学年混合のグループに分かれ、各グループにボラさんも入っていただいてさっそく開始。あちこちで歓声が上がり笑顔がはじけ、盛り上がっていました。短い時間でしたが、和やかな雰囲気でとてもいい会になりました。

◆ボラさんへのあいさつと開会の言葉

あいさつ 開会

◆開会後のようす

かるた3 かるた4

かるた5 かるた6

かるた7 かるた8

かるた9 かっるた10


◎10月16日 水曜日 菊輪台取り付け

 菊のつぼみが徐々に膨らんできたので、学校支援ボランティアの方々にご指導いただき、S4のメンバーでつぼみの下に輪台を取り付けました。生徒はボラさんに教わり「これでいいですか」と確認しながら、1つ1つ丁寧に取り付けていきました。この後、いよいよ開花を迎えます。お忙しい中大変ありがとうございました。

輪台1 輪台2


◎10月24日 木曜日 豊かな心づくり鑑賞会「たまご多肉植物の寄せ植え」

 昼の給食配膳中の時間を利用して行っている「豊かな心づくり鑑賞会」。この日は学校支援ボランティアの方々にご指導いただき、たまごの殻に寄せ植えをしました。ボラさんには材料や小道具など細かいところまで準備していただき、大変ありがとうございました。
 始まってから徐々に生徒が集まり、最終的には用意した席がほぼ埋まって大盛況となりました。生徒はボラさんに教わりながら熱心に取り組み、やがてかわいらしい寄せ植えが次々に完成。とても満足したようすでした。その後、ボラさんたちが水やり、ラッピングをして、家に持ち帰れるよう仕上げてくださいました。本当におしゃれでいいものができあがりました。

◆寄せ植え用のたまごの殻とお手本

寄せ植え1 寄せ植え2

◆作業中のようす

寄せ植え3 寄せ植え4

◆水やりとラッピング

寄せ植え5 寄せ植え6

 


美咲町立中央中学校

久米郡美咲町原田2130

Tel 0868-66-0105(代表)

行事予定
リンクサイト
前のページへ戻る
このページのトップへ