本文
子どもの予防接種について
接種料金
接種対象年齢については無料(全額公費負担)
持ち物
・母子手帳
・予防接種予診票(必要事項を記入したもの)
※予診票は、健康推進課・各総合支所地域振興課・医療機関に置いてあります。
他の予防接種との接種間隔
・注射生ワクチンの接種後、別の注射生ワクチンを接種するまでの間隔は27日以上ですが、その他の接種の場合は接種間隔の制限はありません。
久米郡内協力医療機関
医療機関名 | 電話番号 | B | 麻 | 4 | 不 | 日 | ヒ | 小 | 水 | B 型 肝 炎 | ロ タ ウ イ ル ス | 実施日・予約の方法等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
亀乃甲診療所 | 0868-66-1000 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 通常診療時間内 |
関医院 | 0868-66-1155 |
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 通常診療時間内 | |
柵原病院 | 0868-62-1006 |
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 第3土曜日は休診 | |
木・土の14時30分~15時00分 | ||||||||||||
河合内科医院 | 0867-22-3131 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 通常診療時間内 |
※県内予防接種相互乗り入れ医療機関でも受けられます。
※予防接種を受ける際には、事前に各医療機関へ予約をしてください。
注意事項
・事前に、小冊子「予防接種と子どもの健康(出生時にお渡ししています)」を読んで、予防接種の目的・副反応等を十分理解した上で受けましょう。
・乳幼児の予防接種の個別通知はいたしません。接種年齢を確認してお子さんの体調の良い時に受けてください。