本文
美咲町出産・子育て応援給付金事業の開始について
美咲町では、令和5年2月から全ての妊婦・子育て世帯の方が安心して出産・子育て出来るように寄り添う相談支援と経済的支援を一体的に実施する出産・子育て応援給付金制度を開始しました。
この制度では、妊娠届をされた方及び出生届をされた方へそれぞれ5万円の合計10万円を支給します。
今回、令和4年4月1日以降令和5年1月31日までに妊娠届・出生届を出された方へ給付金に関する通知をお送りしています。該当の方は3月20日月曜日までに健康推進課まで書類の提出をお願いします。
(1)出産応援給付金
・支給額 妊婦1人当たり5万円
・対象となる方 (次の①から③すべてを満たす方)
①令和5年2月1日以降に妊娠届を提出された方
②美咲町外の他自治体で出産応援給付金(5万円)を受けていない方
③妊婦ご本人が、妊娠届出時に町担当者との面談を受けた方
・申請できる方 妊婦ご本人
・申請書の配布 妊娠届出時に、町担当者からお渡しします。
・申請期限 出産されるまでに申請してください。
妊娠届出に来庁される際のお願い
妊娠届出に来庁される前に、美咲町役場 健康推進課(0868-66-1195)へ連絡をお願いします。
来庁された際に担当職員との面談を行いますので、事前に日程調整させていただきます。ご協力をお願いします。
(2)子育て応援給付金
・支給額 出生した児童1人当たり5万円
・対象となる方 (次の①から③すべてを満たす方)
①令和5年2月1日以降に出生した児童を養育する方
②美咲町外の他自治体で子育て応援給付金(5万円)を受けていない方
③乳児家庭全戸訪問(赤ちゃん訪問↠注)時に町担当者との面談を受けた方
(注)生後2か月頃までに、町保健師が訪問して、赤ちゃんの体重測定や育児相談を行う訪問事業です。
・申請できる方 対象児童を養育する方
・申請書の配布 出生届出後に、乳児家庭全戸訪問(赤ちゃん訪問)の際に町担当者からお渡しします。
・申請期限 生後4か月頃までの間に申請してください。
(3)令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をされた方、出産された方の手続き
令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出をされた方または出産された方へは、住民登録のある住所に個別に案内をお送りしています。(2月1日発送)
申請方法
申請書と必要書類を、申請書に同封している返信用封筒にて美咲町役場健康推進課へ返送してください。
●必要書類 □申請書 □アンケート
□本人確認書類(住民票、運転免許証、健康保険証(両面)などいずれかひとつの写し)
□振込口座情報がわかるもの(通帳またはキャッシュカードの写し)
※「公金受取口座」(マイナポータル等から登録した口座)を利用される場合は不要
書類の提出は、3月20日(月曜日)までに健康推進課へお願いします。
(4)申請様式
美咲町出産応援給付金申請書兼請求書 [Wordファイル/33KB] [PDFファイル/217KB]
妊娠中の方へアンケート [Wordファイル/392KB] [PDFファイル/325KB]
美咲町子育て応援給付金申請書兼請求書 [Wordファイル/34KB] [PDFファイル/221KB]
出産した方へのアンケート [Wordファイル/164KB] [PDFファイル/301KB]
申請書記入例
記入方法は、「子育て応援給付金申請書兼請求書」も同様です。
(5)「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
ご自宅や職場などに美咲町役場からお問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに美咲町役場健康推進課または最寄りの警察にご連絡ください。
(6)お問い合せ先
美咲町役場 健康推進課 電話 0868-66-1195 FAX 0868-66-2038
参考リンク
・厚生労働省ホームページ「出産・子育て応援給付金」 (外部サイト)
美咲町子育て世代包括支援センター たんぽぽ (美咲町役場 健康推進課内)
産前・産後のからだのこと、こころのこと、育児のこと、気になることがあれば気軽にご相談ください。相談を随時受け付けています。
美咲町役場 健康推進課内 電話0868-66-1195