ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > マイナンバー > > マイナンバーカードを郵送で受け取る方法(申請時来庁方式)

マイナンバーカードを郵送で受け取る方法(申請時来庁方式)

印刷用ページを表示する 更新日:2023年4月1日更新

マイナンバーカードを郵送で受け取る方法(申請時来庁方式)

役場のタブレット端末を使用し、顔写真の撮影から申請までを行います。写真代は無料です。カードは本人限定受取郵便で後日、郵送いたします。

申請手続き

住民生活課または各総合支所地域振興課の窓口で申請します。個人番号カード交付申請書及び暗証番号設定依頼書等を記入し、提出していただきます。

※郵送でのカード交付(申請時来庁方式)を希望する場合、代理人による申請はできません。必ず申請者本人がお越しください。また、申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人の同行が必要です

必要なもの

1.通知カードまたは個人番号通知書

2.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

3.本人確認書類(次のいずれか)
  (ア)A書類2点
  (イ)A・B書類各1点ずつ
  (ウ)B書類2点(通知カードの返納または個人番号通知書の提示があった場合のみ)
※A書類、B書類の内容については下記「本人確認書類一覧」をご覧ください。

(注)申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合は上記に加え、法定代理人が同行の上、以下のものが必要です。
◎法定代理人の本人確認書類(次のどちらか)
  (ア)A書類2点
  (イ)A・B書類各1点ずつ
※A書類、B書類の内容については下記「本人確認書類一覧」をご覧ください。

◎戸籍謄本(15歳未満の方と法定代理人が親子関係である場合。ただし本籍が美咲町の場合は不要。)または登記事項証明書(法定代理人が成年後見人の場合)

本人確認書類一覧

本人確認書類一覧
A書類(12種類)

【官公署の発行した顔写真付きの本人確認書類】

マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、旅券(パスポート)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証、仮滞在許可証
 

B書類(例示)

【官公署等の発行した本人確認書類等】

健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、生活保護受給者証、こども医療受給者証、母子健康手帳(出生届出証明のあるもの)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証明書、民間企業の社員証、学生証、学資保険の保険証書、診察券など
(注)いずれも住民票に記載されている「漢字氏名と生年月日」または「漢字氏名と住所」が記載されているものに限ります。
 

受付場所と受付時間

美咲町役場 住民生活課
旭総合支所 地域振興課
柵原総合支所 地域振興課

午前8時30分~午後5時15分(平日)

※土日祝日は手続きできません。

カードの交付(郵送)

申請から約4週間後に本人限定受取郵便でご自宅(住民票の住所)へカードを郵送します。

※本人限定受取郵便は受取時に本人確認書類(運転免許証・保険証等)の提示が必要です。

・カードは転送不要でお送りします。郵便局の転送手続きをされている場合、郵送できませんので窓口へ受け取りに再度来ていただく必要があります。

注意事項

・通知カード及び住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)は、申請時に回収します。

申請時に本人確認書類が不足している場合はカードを郵送できません。交付時来庁方式での受取になりますので再度窓口に来ていただき、カードを受け取ってください。

・所要時間は1人につき約10~20分程度です。

・窓口が混雑している場合には時間がかかることがあります。ご了承ください。

・カードの更新手続きを窓口で申請される場合、申請から新カード交付時まで有効期限内のマイナンバーカードをお預かりすることになります。

 新しいカードを受け取るまでにお持ちのカードを利用される場合には、郵送またはスマートフォン等での申請をお願いします。
 窓口での受け取りを希望する際の申請方法へ


前のページへ戻る
このページのトップへ